更新日:2021年3月29日
町会・自治会に加入しましょう
町会・自治会に加入したいときは、お住まいの地域の会長や役員に加入したい旨をお伝えください。
お住まいの地域の町会・自治会がわからない場合も、メール、郵送、電話で申し込みが可能です。
メールで
世帯主名(ふりがな)、住所、電話番号、連絡がつきやすい曜日や時間帯を明記のうえ、
machidukuri〇city.soka.saitama.jp(〇を@に置き換えてください)(みんなでまちづくり課宛て)へ送信してください。
後日、お住まいの地域の町会・自治会から連絡いたします。
郵送・FAXで
「町会・自治会連絡希望票」に必要事項を記入のうえ、みんなでまちづくり課または草加市町会連合会事務局へ提出してください。後日、お住まいの地域の町会・自治会から連絡いたします。
「町会・自治会連絡希望票」は以下のリンクからダウンロードするか、サービスセンター・コミュニティセンター・市役所で入手できます。
町会・自治会連絡希望票
- みんなでまちづくり課(〒340-8550草加市高砂1-1-1、FAX048-922-3406)
- 草加市町会連合会事務局(〒340-0016草加市中央1-2-5、FAX048-922-6327)
電話で
みんなでまちづくり課または草加市町会連合会事務局へ、町会加入希望の旨をお伝えください。
- みんなでまちづくり課(電話048-922-0796)
- 草加市町会連合会事務局(電話048-922-6327)
町会・自治会の区域について
お住まいの地域の町会・自治会を確認する際は、町会・自治会区分図をご確認ください。
注:草加市町会連合会に加入している団体のみの掲載になります。
町会・自治会とは
草加市には、118の町会・自治会があります。各町会・自治会では住民相互の親睦を深めることのほか、安全・安心な住みよい地域のために、防災、防犯、環境美化、福祉、教育など、さまざまな活動をしています。
防災活動
災害発生時は、地域が連携し助けあう「共助」がとても重要です。災害時には、市や消防、警察と連携し、避難所の運営や炊き出し、災害備蓄品の配布などを行います。また、災害時すぐに連携がとれるように、日ごろから防災訓練を行っています。
防犯活動
地域全体で防犯活動に取り組み、防犯の目を光らせていることが大きな防犯効果につながります。日ごろから防犯パトロールを実施するなど、地域の安全確保に取り組んでいます。
地域支え合い活動
地域に住む高年者や障がいがある人の見守り活動、敬老会事業を実施するなど、地域で支え合う活動を民生委員や社会福祉協議会などと連携して行っています。
きれいな地域づくり
「クリーンふるさと運動」や「綾瀬川流域クリーン大作戦」の実施など、きれいで住みよい地域環境を創出する活動を実施しています。また、古紙資源等の回収を実施し、資源のリサイクルやごみの減量化にも取り組んでいます。
市の事業への協力
自主的な活動のほか、さまざまな市の事業に協力したり、市からの情報を回覧で伝達したりしています。
子どもの見守り
小学生の登下校時に交通安全や防犯の観点から、見守り活動を実施しています。
イベントの開催
地域の安全・安心を守る活動を展開するためには、地域の親睦を深め、連帯意識を深めていくことが重要です。そのために、お祭りや餅つき、スポーツ大会など、地域の特色を活かしたさまざまなイベントを開催しています。
町会・自治会への加入について
大規模な災害が発生したときには、公的機関の支援がすぐには行き届かないことが想定されます。そのような中で、大きな力となるのは地域での助け合いです。普段から町会・自治会の活動を通してコミュニケーションを深め、いざという時に支え合える関係をつくりましょう。
加入のメリット
- 地域にお住まいの多くの方々に対して生活に必要な情報(行政及び地域情報等)をお知らせすることができ、地域の連携強化が図られます。
- 地域の行事等に参加し、顔の見える関係をつくることで地域での住民意識が高まり、腰をすえた生活を送ることができます。
- 身近な問題や要望等は、一人では解決できないことも多いですが、町会・自治会という組織で行動し、知恵を出し合うことで前進・解決につながります。
- 地震、災害、風水害等の災害発生時に避難情報伝達や誘導、更には、救出、救援活動など、日頃から組織として対策をとっておくことで安心して生活を送ることができます。
加入方法
お住まいの地域の会長や役員に加入したい旨をお伝えください。お住まいの地域の町会・自治会がわからない場合は、町会・自治会連絡希望票をみんなでまちづくり課または草加市町会連合会事務局に提出してください。
町会・自治会の加入促進について
草加市における町会・自治会への加入促進に関する協定書
平成25年4月30日に草加市町会連合会、公益社団法人埼玉県宅地建物取引業協会埼玉東支部及び草加市で「草加市における町会・自治会への加入促進に関する協定書」を締結しました。この協定は、三者連携のもと、安心・安全で住みよいまちづくりを目指すため、草加市における町会・自治会への加入促進に関して相互に協力し、地域社会の振興に寄与することを目的とした協定です。
草加市町会・自治会への加入及び参加を促進する条例
平成27年3月23日に「草加市町会・自治会への加入及び参加を促進する条例」を制定しました。この条例では、町会・自治会への加入及び参加を促進することに関しての基本理念を定め、住民、事業者、町会・自治会及び市のそれぞれのあるべき姿や役割を明らかにし、もって住民がともに支え合えるつよいまちづくりの推進に資することを目的とした条例です。
草加市町会連合会について
市内の町会・自治会が加入する連合組織です。各町会・自治会の自主性を尊重し、その健全な発展と町会相互の連携協調を図り、市民の福祉増進に寄与することを目的として活動しています。
関連リンク
このページに関する問い合わせ先
みんなでまちづくり課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
電話番号:048-922-0796
ファクス番号:048-922-3406
このページに関する問い合わせ先
草加市町会連合会事務局
住所:〒340-0016 草加市中央1丁目2番5号
電話番号:048-922-6327
ファクス番号:048-922-6327
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。