メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
草加市

トップページ > 市政 > ふるさと納税 > プロジェクト応援型ふるさと納税(ガバメントクラウドファンディング)

プロジェクト応援型ふるさと納税(ガバメントクラウドファンディング)

更新日:2025年5月15日

プロジェクト応援型ふるさと納税とは

市などが地域の抱える課題の解決やまちづくりにつながるプロジェクトを立ち上げ、そのプロジェクトに共感してくれた方から寄附を募る仕組みです。
ふるさと納税の制度を活用しているため、寄附したお金は翌年度の住民税やその年の所得税から控除できます。
共感したプロジェクトに対して寄附できるため、自身の支払う税金の「使い道」について自らの意思を反映させることができます。

よくある質問

現在実施中のプロジェクト

戦後80年、戦争の記憶は風化させない。平和への想いを次の世代へ!

 R7クラファン_人権共生課

草加市では、次代を担う市内在住の中学生を平和大使として広島に派遣し、戦争の悲惨さ、平和の大切さ、命の尊さについて考える機会を提供しています。

今年は、戦後80年という節目の年を迎えることから、参加者を12名に増員し、広島平和記念式典へ参列するとともに、被爆者との対話・討議型の学習「平和学習の集い」に参加し、平和について幅広く学ぶことで、若い世代の平和リーダーの育成を目指し実施いたします。

今回のご支援は、平和大使派遣に係る交通費や宿泊費等の費用の一部に充当させていただきます。次代を担う中学生が平和について考える機会を確保できるよう、皆様からのご支援ご協力をお願いいたします。

プロジェクトの詳細や寄附方法については、以下のサイトからご確認ください。
https://www.furusato-tax.jp/gcf/3918

こどもたちの通学路にもっと防犯カメラを設置したい

R7クラファン_くらし安全課1

こどもたちの安全安心を強化するため、現在、駅周辺を中心に設置している防犯カメラを、小中学校の通学路に移設するプロジェクトを実施します。防犯カメラを設置することで犯罪発生の抑止を行い、安全安心なまちづくりをすすめていきたいと考えています。

今回のご支援は、現在、駅周辺に設置している防犯カメラの一部(10台)を小・中学生の通学路等に移設する費用の一部に充当させていただきます。
町会・自治会や地域の方々に行っていただいている登下校の見守りに加え、防犯カメラを設置することで犯罪の抑止につなげたいと考えております。本プロジェクトには返礼品はございませんが、こどもたちの安全・安心のため皆様のご支援とご協力をお願いいたします。

R7クラファン_くらし安全課2

プロジェクトの詳細や寄附方法については、以下のサイトからご確認ください。
https://www.furusato-tax.jp/gcf/3955

過去に実施したプロジェクト

多くのご寄附をいただき、誠にありがとうございました。
今後も草加市では、様々なプロジェクトを実施する予定ですので、引き続きご支援を賜りますようお願い申し上げます。


過去のプロジェクト一覧はこちらからご覧ください。
ふるさとチョイスGCFホームページ(外部サイトに接続します)

よくある質問

税の控除を受けることはできますか?

通常のふるさと納税と同様に税の控除を受けることができます。草加市民の皆さんも控除を受けることができます。

寄附額全額が控除対象になりますか?

控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税・個人住民税から控除を受けることができます。

返礼品はありますか?

プロジェクトによって異なりますが、草加市民の方は返礼品を受け取ることはできません。

目標金額を達成しなかったら返金されますか?

寄附額が目標金額に達しなかった場合でも、返金はされません。プロジェクトは、集まった寄附金額に応じて規模等を変更したり、不足分を自己資金等で補てんし実施します。

控除の上限額を確認する方法はありますか?

ふるさとチョイスに「控除上限額シミュレーション」(外部サイトに接続します) ページがありますのでご参照ください。

寄附者の情報を誤って登録した場合はどうしたらいいですか?

お申し込み後のお名前等の変更はできません。誤った情報で寄附を行うと、控除の手続きに必要な書類が届かないことがありますので、お間違えの無いようご注意ください。

現金で寄付を行うことは可能ですか?

可能です。財政課の窓口で現金払いを受け付けています。

ワンストップ特例申請の方法がわかりません。

オンラインと紙面の2種類の方法があります。詳細は、市ホームページ「草加市のふるさと納税について」をご確認ください。

ワンストップ特例申請書と寄附金受領証明書はいつ届きますか?

寄附申込時に「ワンストップ特例申請を希望する」を選択いただいた方に、寄附後2週間程度で郵送しています。

複数回寄附しても申請書を1枚にまとめて提出できますか?

寄附1件ごとにワンストップ特例申請書の作成をお願いいたします。

ワンストップ特例申請を選択後に確定申告をした場合はどうしたらいいですか?

手続き等は必要ありません。届いたワンストップ特例申請書は破棄をお願いします。

ふるさとチョイスに登録する必要はありますか?

寄附履歴等が確認できるなどのメリットがありますが、会員登録は必須ではありません。

ふるさとチョイス以外のサイトから寄附できますか?

現時点では、『ふるさとチョイス』サイトのみ対応しています。

扶養に入っていてもふるさと納税はできますか?

年収103万円以下で配偶者の扶養に入っている場合、扶養に入っている方の名義でふるさと納税を行うと、控除は受けられず、全額自己負担になります。

世帯主に代わって寄附をすることはできますか?

あくまで納税者本人の意思によるものですので、ご了承ください。

プロジェクト実施団体に寄付者の個人情報は伝わりますか?

寄附申込時に氏名の公表に同意いただいた場合、氏名のみ団体にお知らせします。

応援メッセージを伝えたい場合どうしたらいいですか?

プロジェクト実現の大きな力になります。寄附申込の際、「自治体への応援」欄に応援メッセージの入力をお願いします。

PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。

このページに関する問い合わせ先

総合政策課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
電話番号:048-922-0749
ファクス番号:048-922-1294

このページに関するアンケート

【5月1日寄附募集開始プロジェクトがあります】プロジェクト応援型ふるさと納税
こどもまんなかのまちを目指して、ふるさと納税の制度を活用した寄附を募っています。現在実施中のプロジェクト等を紹介しています。