更新日:2025年1月7日
柿木・青柳エリアデザイン会議(第2回)を開催します -オーディエンス(傍聴者)として会議に参加してみませんか-
草加市では、柿木・青柳エリア(柿木町・青柳八丁目の一部:市街化調整区域)に点在する豊富なポテンシャルを活かす「まちの将来像」とそれを実現させるための「取組の方向性」を示す「(仮称)柿木・青柳エリアグランドデザイン」の作成に向けた検討を進めております。
そこで、各分野の専門家、市民等から広く意見を募り、グランドデザインに係るイメージの共有及び意見交換を行う場として「柿木・青柳エリアデザイン会議(第2回)」を開催します。なお、同会議は公平性が確保され、かつ実現性の高いグランドデザインとなるよう、公開制で行うことから、オーディエンス(傍聴者)として皆さまのご参加をお待ちしております。
注:「グランドデザイン」とは?
グランドデザインあるいは全体構想(ぜんたいこうそう。英:Grand design)とは、理想の上での大枠の合意であり、事業などが計画される場合に、それが壮大な図案や設計であって、また長期間にわたって遂行されるようなもののこという。(出典元:フリー百科事典『Wikipedia』)
開催日
第2回:令和7年1月29日(水曜日) 午後7時から午後9時まで(予定)
【今後の予定】
第3回:令和7年3月20日(祝・木) 午後1時から午後5時まで(予定)
注:第3回は基調講演・ディスカッション等を予定
注:令和7年4月~10月頃まで4回程度の開催を予定(第4回以降は追ってご案内予定)
開設場所
第2回:草加市役所第二庁舎 4階会議室
注:第3回目以降は追ってご案内予定
会議の概要
柿木・青柳エリアデザイン会議は、柿木・青柳エリア(柿木町及び青柳八丁目の一部:市街化調整区域)におけるまちの将来像を描くとともに、その実現可能性を高めるための取組の方向性を示す(仮称)柿木・青柳エリアグランドデザインの策定に当たり、各分野の専門家、市民等から広く意見を募り、グランドデザインに係るイメージの共有及び意見交換を行う場として開催するものです。
同会議の進め方は、各回ごとに予めテーマを設定することから、初めに各テーマに沿った有識者や行政職員等から講演を行ったのち、委員をメインとして議論を行っていただくワークショップ形式を予定しております。オーディエンス(傍聴者)の方々にも感想を述べていただく機会も設ける予定です。
注:「専門家」・「市民」・「行政」で委員を構成するほか、各回ごとのテーマに沿った有識者や行政職員等も参加する予定です。
(参考)柿木・青柳エリアデザイン会議(第1回)の要旨はこちら
(参考)柿木・青柳エリアデザイン会議(第1回)_配付資料
注:配付資料は情報の取扱上、一部修正等を加えておりますのでご了承ください。
第1回会議(令和6年12月3日開催)の様子
会議への参加(傍聴)について
会議への参加(傍聴)をご希望の方は、令和7年1月27日(月曜日)までに下記URLの電子申請にてお申込みください。
なお、会場席数の上限に達しましたら、上記期限前でも下記URLの電子申請を締め切らせていただきますのでご了承願います。
URL:柿木・青柳エリアデザイン会議を開催します! ~オーディエンス(傍聴者)として会議に参加してみませんか~
注:電子申請が利用できない場合は、氏名(フリガナ含む)・生年月日・メールアドレス・電話番号を記載の上、総合政策課までメール又はFAXでお申込みください。
注:当日お越しの際は公共交通機関をご利用ください。
注:当日は開会30分前から受付開始いたします。
注:民間企業等の方で参加をご希望の方も、本電子申請からお申込み願います。
このページに関する問い合わせ先
総合政策課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
電話番号:048-922-0749
ファクス番号:048-922-1294