更新日:令和7年7月7日
認定の要件
- そうかSDGsパートナー2者以上が実施主体となり、他のパートナーや団体等と連携又は協働して実施するもの
- SDGsの普及・促進、又は、達成に資するもの
- 本市における地域課題の解決、又は、価値や魅力の向上に寄与するもの
- 本市において実施するもの
- 政治活動及び宗教活動の目的でないもの
草加SDGs認定プロジェクトに認定されると
- 草加SDGs認定プロジェクト認定証を交付します。

- 草加SDGs認定プロジェクトロゴマークを使用できます。

- 報道機関等への情報提供
- 草加市ホームページ等でのPR
認定対象プロジェクト例
認定対象プロジェクト | 例 | |
1 | SDGsの普及・促進又は達成に資するイベントや活動 | SDGs啓発イベント、清掃イベント、フードドライブ等 |
2 | SDGsの普及・促進又は達成に資する商品開発、販売、研究、実証実験等 | 福祉施設利用者の工賃や満足の向上を目的としたスイーツ開発等 「産学官福コラボスイーツ開発」について(別ウィンドウで開きます) |
3 | こども(小学生から高校生)を対象とした体験を通じて「創造力」や 「挑戦力」等を養う取組 |
本市が令和6年度に実施した「まちのヒーローアカデミー」に類似する取組 「まちのヒーローアカデミー」について(別ウィンドウで開きます) |
認定の取消
次のいずれかに該当するときは、草加SDGs認定プロジェクトの認定を取り消し、認定証の返還を求める場合があります。
- 認定基準に該当しないことが判明したとき
- 虚偽事項の申請により認定を受けたことが判明したとき
- 認定プロジェクト等のロゴマークの不正使用等が判明したとき
- 認定プロジェクトの実施主体に2者以上のパートナーの参画がないと認められるとき
- 認定プロジェクトを実施する構成員の脱退等により、認定プロジェクトの継続が困難であると認められるとき
- 認定プロジェクトとしての活動の実態がないと判明したとき
- 認定プロジェクト制度の信用を著しく損なうとき、又は、そのおそれがあるとき
- その他、市長が認定プロジェクトとして適当でないと認めるとき
申込方法
電子申請を利用する場合
「草加SDGs認定プロジェクト申請」(別ウィンドウで開きます)」から登録
申請書をダウンロードして提出する場合
- 草加SDGs認定プロジェクト申請書に必要事項を入力
- 電子メール、郵送、又は窓口のいずれかにより、申請書を提出
- 窓口提出先
草加市役所本庁舎8階 総合政策課窓口 - 郵送先
〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号 草加市役所総合政策課宛て - メール送付先
sogoseisaku@city.soka.saitama.jp
このページに関する問い合わせ先
総合政策課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
電話番号:048-922-0749
ファクス番号:048-922-1294
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。