更新日:2024年12月3日
体験会を実施しました
11月4日(月曜日・祝日)に体験会を実施しました。
当日は、「自分が推したくなる(オススメ)新しい草加せんべいを作ろう!」をテーマに味や見た目、食感などのアイデア出しに挑戦!
こどもたちそれぞれの好みやこだわりが光る、個性豊かな草加せんべい案が生まれました。
体験会で投影したスライドは関連ファイルをご覧ください。
保護者アンケートへの回答
体験会でいただいたご質問を中心にお答えします。
体調不良等でやむなく欠席となった場合、宿題・補習的なフォローはありますか?
宿題やワクワクワーク(講座と別に、任意で設定するワークショップ等の回)でフォローします。
ワクワクワークの内容は?
ワクワクワークでは講座内のワークの内容に沿って、まちの先輩(ヒーロー)に会いに行ったり、ワークの相談を受けたりします。毎回講義の終わりに候補日を提示しますので、時間が合う場合はご参加いただければと思います。(自由参加)
宿題はありますか?
1~3回目まではワークを行うので、講座中に終わらなかった作業については、宿題として各自取り組んでいただくようお願いします。5回目の発表時にお子様の皆様の成果の発表をします。
中・高生サポーターはすべての回に参加が必要ですか?部活のない日のみ等は参加できそうなのですが。
中・高生サポーターは、すべての回に参加する必要はありません。随時募集していますので、都合のつく回に参加してください。
2回目の講座の昼食は?
現地調達が難しいので、お弁当と水筒を持参してください。
急に予定が入ってしまって欠席する場合は?
体調不良や急用などにより欠席となる場合は、平日の8:30~17:15に草加市総合政策課へ連絡してください。講義開始前の土曜・日曜・祝日等における緊急連絡先は回ごとにメールでご案内します。
会場(ミノリテラス草加A103つなぐばもどき)への交通手段について教えてください。
駐車場はございません。最寄りのコインパーキングに停めるか、お子さまを降ろして速やかにお車の移動をお願いします。自転車は所定の場所に停めてください。
会場(ミノリテラス草加A103つなぐばもどき)での保護者の待ち合い場所はありますか?
室内には待ち合い場所はございません。ミノリテラス草加の共用部(ウッドデッキ、広場)は自由にお入りいただけますので、そちらをご利用ください。
自治体SDGsモデル事業(統合的取組)「まちのヒーローアカデミー」とは
「自治体SDGsモデル事業」は、「SDGs未来都市」に選定された都市の取組のうち、先導的な取組として毎年10都市が選定されるものです。
趣 旨
草加市が提案した自治体SDGsモデル事業は、<まちの持続発展に取り組む「輝く大人」から、こどもが自ら学ぶ機会をつくることで、こどもの「もっと学びたい」という意欲を刺激する。そして、その学びから生み出した提案を実践し、小さな成功体験を積み重ねながら、自己肯定感・自己有用感を高めていく子育ちを応援する。>という取組です。
アカデミー内容の概要
こどもたちが、まちで活躍する「輝く大人」を講師に、「経済」・「社会」・「環境」の各分野について学びながら、地域課題を解決するアイデアを発案・実践します。
スケジュール
- 体験ワークショップ:11月4日(月曜日・祝日) 10:00~12:00
- 開講式・講座1 :12月1日(日曜日) 10:00~12:00
- 講座2(横瀬町) :12月26日(木曜日) 8:00~18:00
- 講座3 :1月19日(日曜日) 10:00~12:00
- おひろめ会 :2月22日(土曜日) 10:00~15:00
会 場
ミノリテラス草加(草加市氷川町40-1) 東武鉄道旧社宅
注:講義2だけ横瀬町でフィールドワークを行います。
本講座申込 注:終了しました
11月18日(月曜日)に申込受付を終了いたしました。
関連ファイル
このページに関する問い合わせ先
総合政策課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
電話番号:048-922-0749
ファクス番号:048-922-1294
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。