更新日:2022年2月10日
2月10日(木曜日)から2月11日(金曜日)にかけて関東甲信越地方の広い範囲で降雪の予報となっています。
朝方は特に路面が凍結しやすいため、外出する際は十分に注意してください。
今後の気象情報にご注意ください。
降雪・積雪への備え
- 水や食料の備蓄
- 予備の電池や懐中電灯、カイロ、灯油などの明かりと暖房の対策
- 携帯ラジオなどの情報収集の対策
- スコップなど除雪用具の準備や点検
- タイヤチェーンなど自家用車での外出のための対策
- カーポートやビニールハウスの破損や倒壊対策
水道管の凍結に注意を
水道管内が凍結し、蛇口から水が出なくなったり、水道管が破裂することがあります。
水道管がむき出しになっている場合は、保温材や布切れなどをかぶせビニールテープ等で固定して防寒するなど、水道管の凍結防止に協力をお願いします。
雪道や凍結した路面を歩くとき
靴の裏全体で
地面に垂直に足を踏み出し、重心はやや前に。
足の裏全体を路面につけて歩きましょう。
歩幅は小さく
歩幅が大きいと体の揺れが大きくなり、転倒しやすくなります。
ポケットに手を入れない
急な動きに対応できず、転んだ時などに大けがにつながります。
転ぶときはお尻から
万が一滑ったら、尻もちをつくように転ぶと頭を打ちにくくなります。
やむを得ず自動車を運転する場合
スタッドレスタイヤやチェーンの装着を
ノーマルタイヤで雪道や凍結した路面を走行すると乾燥した道路と比較して制動距離が長くなります。ただし、スタッドレスタイヤに変えたら絶対に安全というわけではありません。
何事も急がずに
路面が凍結している可能性があるので、急ハンドル、急ブレーキ、急な坂道を避け車間距離を十分にとりましょう。車線変更やわだちから出る場合は、溝が浅いところからゆっくり出るようにしましょう。
気象情報や交通情報を確認
通行止めになりそうな道路は避けましょう。
降雪・積雪に関する情報の入手
テレビやラジオなどの情報に注意し情報収集を行いましょう。
予想降水量などの情報
草加市防災気象情報発信サイト
https://www.micosfit.jp/soka/(外部サイトへリンク)
気象庁(草加市の警報・注意報)
http://www.jma.go.jp/jp/warn/1122100.html(外部サイトへリンク)
交通状況
<鉄道>
東武鉄道ポータルサイトまたは東武線運行情報で確認してください。
<路線バス>
路面の積雪・凍結等による迂回・運休や、遅延の可能性があります。特に小型バスで生活道路を運行する路線バスやコミュニティバス「パリポリくんバス」では運休など大きな影響が出る可能性があります。
運行状況については、バス事業者にお問い合わせください。
・東武バス東武バスOn-Lineまたは直接草加営業事務所へ048-936-1531
・国際興業バス バス運行情報サービスこくさいばすどっとこむ
・朝日自動車朝日自動車株式会社ホームページまたは直接越谷営業所へ048-970-5170
<高速道路および一般道>
・日本道路交通情報センター:JARTIC道路交通情報NOW!!で地域を選択してください。
このページに関する問い合わせ先
危機管理課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
電話番号:048-922-0614
ファクス番号:048-922-6591