更新日:2025年3月3日
広報そうか令和7年3月号
火曜のディナークッキング
日程:4月22日~令和8年3月24日の第4火曜日(8月、令和8年1月を除く)午後2時~4時(全10回)
場所:新里文化センター
内容:季節料理、和洋中裏技をマスター。ディナー(2人分)持ち帰り可。
定員:先着16人
対象:18歳以上
費用:(前期)4~9月、(後期)10月~令和8年3月 各4000円
申し込み
3月3日(月曜日)から新里文化センターへ。
電話048-927-3362
ファクス048-920-1504
ふれあいの里ラジオ体操
日程:毎日午前8時45分から(10分程度)
場所:ふれあいの里
内容:一日の始めに、ふれあいの里ラジオ体操で健康な体づくりをしませんか。
当日直接会場へ。
問い合わせ
ふれあいの里へ。
電話048-920-6222
ファクス048-920-6251
獨協大学オープンカレッジ特別講座・春期講座受講生も募集
日程:3月15日(土曜日)午後1時45分~4時
場所:獨協大学
内容:[特別講座]中国大国化の様相は、世界全体に影響を及ぼしている。
特にアジア発展途上国は、中国との関係において岐路に立たされている。
その現状を現地調査の成果を交えて紹介する。
定員:同大金子芳樹教授
申し込み
獨協大学ホームページ、講座案内で確認。
春期講座全66講座も申し込み受付中。
問い合わせ
同大エクステンションセンター
電話048-946-1678
ファクス048-946-1935
生涯学習体験講座「おとなの音読~読んで歌って楽しもう~」
日程:4月16日・23日の水曜日午前10時~11時30分(1日のみの受講可)
場所:草加市文化会館
内容:脳の活性化に役立つと言われている音読。
元帝国ホテル専属司会者が発音・発声の基礎から、呼吸体操、音域を広げる歌唱、読み聞かせなどを指導。
思い切り声を出してみましょう。
定員:各日先着18人
申し込み
3月3日(月曜日)午前9時日~4月14日(月曜日)に申込フォームまたは電話で生涯学習課へ。
電話048-922-2819
ファクス048-922-3498
チェリーブロッサムコンサート
日程:3月14日(金曜日)午後2時~3時
場所:柿木公民館
内容:映画のテーマソング等演奏します。
対象:18歳以上
定員:先着30人
費用:無料
申し込み
3月3日(月曜日)から柿木公民館へ。
電話048-931-3117
ファクス048-933-2501
地域音楽のつどい
日程:3月9日(日曜日)午前10時開演
場所:谷塚文化センター
内容:地域の皆さんや同センター利用団体等の歌やフラダンスのステージ。
ポップコーン、わた菓子やパンなどの販売もあります。
町会連合会谷塚中央ブロックとの共催。
問い合わせ
谷塚文化センターへ。
電話048-928-6271
ファクス048-928-6272
生涯学習体験講座「ソープカービング・桜とプリザーブドフラワーのリース」
日程:3月19日(水曜日)午前10時~午後0時30分
場所:中央公民館
内容:石けんを桜の形にカットしプリザーブドフラワーと共にリースに貼り付け、春らしい作品にアレンジします。
定員:抽選16人 当選者に3月12日(水曜日)以降連絡
費用:1500円
持ち物:はさみ、ウェットティッシュ
申し込み
3月3日(月曜日)午前9時~11日(火曜日)に申込フォームまたは電話で生涯学習課へ。
電話048-922-2819
ファクス048-922-3498
草加史談会共催講座「古代から中世における首塚について」
日程:4月13日(日曜日)午後1時30分~3時30分
場所:歴史民俗資料館
内容:古代から中世にかけての首塚の有り様と意義について解説します。
定員:染谷洌氏(郷土史家)
定員:先着40人
費用:無料
申し込み
3月2日(日曜日)午前9時から歴史民俗資料館へ。
電話048-922-0402
ファクス048-922-1117
福祉まつりin草加
日程:3月20日(祝日)午前10時~午後4時
場所:中央公民館
内容:誰もが安心して共に暮らせる福祉のまちづくりをめざして「みんなで作ろうバリアフリーのこころ」をテーマに開催します。
よさこい・和太鼓等の舞台発表や、模擬店・フリーマーケット、電動車いす体験など盛りだくさん。
見て・触れて・体験することができる楽しいおまつりです。
問い合わせ
草加市社会福祉協議会へ。
電話048-932-6772
ファクス048-932-6779
初心者大歓迎!春の料理教室
日程:3月22日(土曜日)午前10時~正午
場所:中央公民館
内容:季節の料理
対象:18歳以上
定員:先着18人
費用:1000円
持ち物:エプロン・三角巾・布巾
申し込み
3月3日(月曜日)より中央公民館へ。
電話048-922-5344
ファクス048-925-0152
埼玉を知る!歴史講座~埼玉古墳群~
日程:3月11日(火曜日)午後1時30分~3時
場所:ふれあいの里
内容:県立さきたま史跡の博物館学芸員の解説による埼玉古墳群についての歴史講座です。
これまでの調査で判明した成果、国宝金錯銘鉄剣等の遺物や古墳群保存の歴史等を学びます。
定員:当日先着30人
費用:100円
問い合わせ
ふれあいの里へ。
電話048-920-6222
ファクス048-920-6251
賑やかな春の催し「芭蕉庵楽市」
日程:3月30日(日曜日)午前10時~午後3時
場所:草加宿芭蕉庵(札場河岸公園内)
内容:呈茶、お手製小物類の販売など、春のおもてなしを行います。
桜の名所札場河岸公園で、あたたかな春のひと時を過ごしませんか。
草加宿神明庵運営協議会主催。
問い合わせ
草加宿芭蕉庵電話・ファクス048-948-6882
環境映画鑑賞会「いただきます2」
日程:3月15日(土曜日)午後2時~4時
場所:中央図書館
内容:食育や発酵をテーマとしたドキュメンタリー映画です。
自然とのふれあいの大切さ等、私たちの生活を見直してみませんか。
草加環境推進協議会主催。
対象:小学生(保護者同伴可)以上
定員:先着50人
費用:無料
申し込み
3月3日(月曜日)から申込フォームで。
問い合わせ
環境課へ。
電話048-922-1519
ファクス048-922-1030
伝統芸能発表会
日程:3月9日(日曜日)午後1時開演
場所:新田西文化センター
注:駐車台数に限りがあるため、徒歩・自転車・公共交通機関で来場ください。
内容:新田西文化センター及び近隣で活動する神楽、踊り、津軽三味線、琴の団体の発表。
定員:当日先着130人
費用:無料
問い合わせ
新田西文化センターへ。
電話048-942-0778
ファクス048-946-1508
健康体操教室
日程:3月13日(木曜日)・20日(祝日)・27日(木曜日)午前9時15分~10時30分(全3回)
場所:氷川コミセン
定員:先着35人
持ち物:室内靴
申し込み
3月3日(月曜日)午前9時から氷川コミセンへ。
電話・ファクス048-927-5692
春の草花観察にでかけよう in そうか公園
日程:3月27日(木曜日)(雨天3月28日(金曜日)に順延)午前10時~11時30分
場所:そうか公園
対象:18歳以上
定員:先着10人
費用:無料
申し込み
3月3日(月曜日)から柿木公民館へ。
電話048-931-3117
ファクス048-933-2501
習い事を始めてみませんか
受講生募集!草文文化講座
日程:4月10日(木曜日)から
場所:草加市文化会館
内容:型染・華道・書道・詩吟・茶道・歌・バレエ・謡曲の初心者向け8講座。
詳細は草加市文化会館ホームページで。
費用:1000円から
申し込み
3月7日(金曜日)~21日(金曜日)に申込書を草加市文化会館へ。
申込多数の場合は抽選。
電話048-931-9325
ファクス048-936-4690