更新日:2022年2月21日
3月10日(木曜日)から
国の方針に基づき、5~11歳(小児)のワクチン接種が始まります
対象 | 5歳(誕生日を迎えた)~11歳 |
---|---|
接種会場 | 市内13医療機関 注: 2月現在 |
ワクチン | ファイザー社製(小児用) 注: 通常のワクチンに比べ濃度・容量が異なります |
接種券 | 2月22日(火曜日)から順次発送 |
予約 | 2月25日(金曜日)午前8時30分から 注: 当面の間、国からのワクチン供給量が少ないため、予約がとりづらくなります。 |
詳細は市ホームページで
小児用ワクチン接種実施市内13医療機関
(1)あい小児科
(2)あさこ小児科内科医院
(3)井口小児科クリニック
(4)石関医院
(5)江口耳鼻科医院
(6)おかだこどもクリニック
(7)かとうファミリークリニック
(8)クマガイこどもクリニック
(9)しんえいクリニック
(10)たけだ耳鼻咽喉科
(11)中田医院
(12)西倉小児科医院
(13)ハーモネスタワークリニック
- 医療機関への直接予約はできません
- 接種時は母子健康手帳も持参
ファイザー社製ワクチン
有効期限が延長されています
ロット番号シールに記載されている有効期限が「2022月2月28日」以前のワクチンは、印字の日付より3か月延長されています。
3月1日(火曜日)から
個別接種会場でモデルナの取り扱いを開始
1月10日発行の広報そうか臨時号で、個別接種会場のワクチンはファイザー社製とお知らせしていましたが、国のワクチン配分量の大幅変更により一部の個別接種会場(市内医療機関)でも武田/モデルナ社製ワクチンを取り扱います。
取扱医療機関は、コールセンターまたは市ホームページで確認できます。
予約システムでは、ワクチンの種類で会場を色分けして表示
ファイザーは青、モデルナは赤に色分けされています。
ワクチンの種類の確認に活用してください。
ワクチンの交互接種
3回目接種はファイザーまたはモデルナワクチンであれば、初回接種と異なるワクチンを接種すること(交互接種)が認められています。
米国の研究結果報告によると…
交互接種することで中和抗体値(ウイルスの感染力を中和できる 抗体の値)が良好に上昇
初回接種(1・2回目):ファイザー
3回目接種 | 中和抗体値 (3回目接種前比) |
---|---|
モデルナ | 最大31.7倍 |
ファイザー | 20.0倍 |
初回接種(1・2回目):モデルナ
3回目接種 | 中和抗体値 (3回目接種前比) |
---|---|
モデルナ | 10.2倍 |
ファイザー | 11.5倍 |
副反応は初回接種と同程度で、同種接種との差はない
注: 厚生科学審議会(予防接種・ワクチン分科会)資料から引用
問い合わせ
草加市新型コロナワクチンコールセンターへ。
電話0570-666-578
土曜日・日曜日・祝日を含む午前8時30分~午後5時15分
新型コロナウイルス対策課へ。
電話048-922-1839
ファクス048-927-0501