更新日:2023年5月12日
最新の情報等は新型コロナワクチン各種リンクから
- 今回の接種券は対象者が約17万人となるため、予約の混雑緩和等を考慮し、年齢層ごとに順次発送します。
世帯ごとではなく、一人ずつの発送です。 - 発送日以降12歳になる人には、原則、誕生日以降に発送します。
(国のワクチン接種事業は令和4年2月28日で終了予定です。) - 予約は電話(コールセンター)及びインターネット(予約システム)で受け付けます。
詳細は接種券と同封の案内を確認してください。
問い合わせ
新型コロナウイルス対策課へ。
電話番号:048-922-1839
ファクス番号:048-927-0501
接種券発送日
郵送数が多いため届くまでに数日かかる場合があります
対象 | 接種券発送日 |
---|---|
60~64歳の人 | 7月1日(木曜日) |
55~59歳の人 | 7月10日(土曜日) |
16~54歳の人 | 7月16日(金曜日) |
12~15歳の人 | 8月上旬 |
予約開始日
いずれの日も午前8時30分から開始
対象 | 予約開始日 |
---|---|
基礎疾患がある人(1) 高年者施設等の従事者 エッセンシャルワーカー(2) |
7月26日(月曜日)から受付開始 |
60~64歳の人 | 8月2日(月曜日)から受付開始 |
50~59歳の人 | 8月5日(木曜日)から受付開始 |
40~49歳の人 | 8月12日(木曜日)から受付開始 |
16~39歳の人 | 8月19日(木曜日)から受付開始 |
12~15歳の人 | 9月1日(水曜日)から受付開始 |
基礎疾患がある人は、事前にかかりつけ医に相談のうえ、ワクチン接種を受けるかどうか決めてください。
また、必ず予診票に病名を記入して、接種日当日にお持ちください。
インターネットで予約をする際、基礎疾患がある人、高年者施設等の従事者、エッセンシャルワーカーの人は、該当する項目を選択する欄があります。
(1)基礎疾患がある人
次の(A)(B)いずれかの項目に該当する人
(A)次のいずれかの病気・状態で、通院・入院している人
- 慢性の呼吸器の病気
- 慢性の心臓病(高血圧を含む)
- 慢性の腎臓病
- 慢性の肝臓病(肝硬変など)
- インスリン・飲み薬で治療中の糖尿病、ほかの病気を併発している糖尿病
- 血液の病気(鉄欠乏性貧血を除く)
- 免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む)
- ステロイドなどの免疫機能を低下させる治療を受けている
- 免疫の異常に伴う神経疾患・神経筋疾患
- 神経疾患・神経筋疾患により身体機能が衰えた状態(呼吸障害など)
- 染色体異常
- 重症心身障害(重度の肢体不自由・重度の知的障害が重複した状態)
- 睡眠時無呼吸症候群
- 重い精神疾患(精神疾患の治療で入院している・精神障害者保健福祉手帳を所持している・自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する)、知的障害(療育手帳を所持している)
(B)BMI30以上の人
目安:身長170センチメートルで体重87キログラム、身長160センチメートルで体重77キログラム
注:BMI=体重(キログラム)÷身長(メートル)÷身長(メートル)
(2)エッセンシャルワーカーとは
生活維持に欠かせない業務を行う人のことです。
市では、身体的な接触が多く、感染が懸念される次の分野の職種の人に優先接種を行います。
注:県の大規模接種会場でも優先予約が可能です。
医療分野 | 柔道整復師、鍼師(はり師)、灸師(きゅう師)など |
---|---|
教育・保育分野 | 小・中・高等学校などの教職員、保育士、幼稚園教諭、児童クラブ支援員など |
介護事業者等 | 在宅サービス(訪問・通所等)、障がい者(児)支援など |
接種券が届いた人は、国や県の大規模接種会場も利用できます。
- 事前にインターネット予約が必要です。
草加市の市区町村コード「112216」 - 会場により接種の対象年齢が異なりますので、その都度ご確認ください。
65歳以上の人も引き続き予約できます。
接種を希望する人はお早めに!
予約操作支援 新型コロナワクチン情報をご覧ください
問い合わせ
草加市新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0570-666-578
(土曜日・日曜日・祝日含む午前8時30分~午後5時15分)
関連リンク
- 新型コロナワクチン接種関連【64歳以下の人へ】接種券を順次発送します(外部サイトにリンクします)
- 防衛省・自衛隊ホームページ(外部サイトにリンクします)
- 埼玉県ホームページ(外部サイトにリンクします)