更新日:2022年5月16日
平成28年度(2016年度)から令和元年度(2019年度)まで、市内全ての中学校区に研究委嘱を行い、小中一貫教育、幼保小中を一貫した教育と段階的に実践を進めました。
モデル中学校区の3中学校区は、他の中学校区が実践する際の参考となるように、先駆けて研究を進め、平成28年度(2016年度)には、新田中学校区と川柳中学校区が「小中一貫教育」に関わる研究発表会を開催しました。平成29年度(2017年度)には、草加中学校区が「幼保小中を一貫教育」に関わる研究発表会を開催し、全国21都府県から約600人が参加し、草加の教育を全国に周知することにつながりました。
各中学校区の具体的な取組
目指す子ども像の共有
各中学校区では、子どもの実態を踏まえて「生きる力」を育み、目指す「草加っ子」(15歳の姿)を実現するため、「目指す子ども像」を設定しました。この目指す子ども像を、中学校区内の各園・各学校で共有し、その実現を目指して日々の教育・保育を進めるとともに、家庭・地域にも周知しました。
15年間を通じたカリキュラムの編成
「草加市幼保小中一貫教育プログラム」「草加っ子にこにこわくわくプラン」「草加市幼保小中一貫教育標準カリキュラム」等の各種資料を活用し、各園・各学校がアプローチカリキュラム、スタートカリキュラムといった接続期のカリキュラムだけではなく、保育計画・指導計画や年間指導計画等を15年間の子どもの育ちを見通して編成してきました。
一貫教育にふさわしい組織づくり
各中学校区では、これまでの研究実践を通して、中学校区内の各園・各学校の代表者が参加し、幼保小中を一貫した教育について定期的に協議する組織づくりを行ってきました。
平成28年度(2016年度)「小中一貫教育」に関わる研究発表会
中学校区 | 新田中学校区(新田小学校・長栄小学校・新田中学校) |
---|---|
研究主題 | 「学び」と「心」を結ぶ小中を一貫した新田の教育 |
開催日 | 平成28年(2016年)11月24日(木曜日) |
開催概要 | 午前
注:役職等は開催時点 |
中学校区 | 川柳中学校区(八幡小学校・青柳小学校・川柳中学校) |
---|---|
研究主題 | 「15年間の育ちを支える幼保小中を一貫した教育」 ~学力の向上と自己肯定感の育成を目指して~ |
開催日 | 平成29年(2017年)2月2日(木曜日) |
開催概要 |
注:役職等は開催時点 |
平成29年度(2017年度)「幼保小中を一貫した教育」に関わる研究発表会
中学校区 | 草加中学校区(草加小学校・西町小学校・草加中学校・ルミ幼稚園・かおりKaruna認定こども園・かおりPutra保育園・フラワー幼稚園・きたうら保育園・にしまち保育園) |
---|---|
研究主題 | 自ら学び、心豊かに、たくましく生きる子どもを育む~自己肯定感を育む草加の教育~ |
開催日 | 平成30年(2018年)1月26日(金曜日) |
開催概要 | 午前
注:役職等は開催時点 |
平成30年度(2018年度)「幼保小中を一貫した教育」に関わる研究発表会
中学校区 | 青柳中学校区(川柳小学校・八幡北小学校・青柳中学校・青徳幼稚園・あおやぎ保育園・やはた保育園・児童発達支援センターあおば学園) |
---|---|
研究主題 | 幼保小中を一貫した教育を生かした子どもの豊かな心の育成 |
開催日 | 平成30年(2018年)10月31日(水曜日) |
開催概要 |
注:役職等は開催時点 |
中学校区 | 瀬崎中学校区(高砂小学校・瀬崎小学校・瀬崎中学校・谷塚幼稚園・せざき保育園) |
---|---|
研究主題 | 子どもたちの生きる力を育む幼保小中を一貫した教育 ~自己肯定感と学力の向上を目指して~ |
開催日 | 平成31年(2019年)1月17日(木曜日) |
開催概要 |
注:役職等は開催時点 |
中学校区 | 松江中学校区(稲荷小学校・松江中学校・いなり幼稚園・ひかり幼稚舎) |
---|---|
研究主題 | 学力の向上と豊かな心の育成を目指して ~幼保小中を一貫した教育の取組から~ |
開催日 | 平成31年(2019年)1月24日(木曜日) |
開催概要 | 午前
|
中学校区 | 栄中学校区(栄小学校・松原小学校・栄中学校・草加みどり幼稚園・ひかり幼稚園・草加ひまわり幼稚園・草加藤幼稚園、みのべ幼稚園・草加松原どろんこ保育園・さかえ保育園・まつばらきた保育園、しんぜん保育園) |
---|---|
研究主題 | 栄中学校区における幼保小中を一貫した教育及び連携を通した教育コミュニティづくり |
開催日 | 平成31年(2019年)1月30日(水曜日) |
開催概要 |
|
令和元年度(2019年度)「幼保小中を一貫した教育」に関わる研究発表会
中学校区 | 新栄中校区(新栄小学校・清門小学校・新栄中学校・清門幼稚園・けやきの森保育園清門町園・しんえい保育園) |
---|---|
研究主題 | 夢や希望をもち、学び続ける子どもを育む幼保小中を一貫した教育 |
開催日 | 令和元年(2019年)11月22日(金曜日) |
開催概要 |
注:役職等は開催時点 |
中学校区 | 谷塚中校区(谷塚小学校・氷川小学校・谷塚中学校・谷塚おざわ幼稚園・草加氷川幼稚園・ハッピーナーサリー・そうか草花保育園・ほっぺるランド草加谷塚・優優保育園やつか・やつか保育園・ひかわ保育園・ひだまり保育園) |
---|---|
研究主題 | 共に学び合い認め合い高め合う 子どもの育成 ~幼保小中を一貫した教育の取り組みを柱として~ |
開催日 | 令和元年(2019年)11月27日(水曜日) |
開催概要 |
|
中学校区 | 両新田中校区(両新田小学校・新里小学校・両新田中学校・認定こども園あずま幼稚園・草加なかよし保育園・にっさとの森保育園・にっさとの風保育園・やつかかみ保育園・やなぎしま保育園、ひまわり家庭保育室) |
---|---|
研究主題 | 基礎学力の向上と自己肯定感の育成を図る幼保小中一貫教育 |
開催日 | 令和2年(2020年)1月23日(木曜日) |
開催概要 |
|
中学校区 | 花栗中校区(花栗南小学校・小山小学校・花栗中学校・草加ひまわり幼稚園・めぇめぇこやぎこども園・さくらんぼ保育園・こやま保育園) |
---|---|
研究主題 | 知・徳・体の調和のとれた子どもの育成 ~「あそび」と「学び」を結び課題解決力の育成を図る~ |
開催日 | 令和2年(2020年)1月28日(火曜日) |
開催概要 | 午前
注:役職等は開催時点 |
このページに関する問い合わせ先
子ども教育連携推進室
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
電話番号:048-922-3494
ファクス番号:048-928-1178