メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
草加市

草加寺子屋に参加しませんか

更新日:2025年5月16日

草加寺子屋について

草加市教育委員会では、6月から「草加寺子屋」を実施します。
国語及び算数の基礎学力を身に付けたいと願う小学生のために、学校の復習を始めとする自学自習の場を提供します。今年度も、国語及び算数の基礎的な学習を行います。 

対象学年

小学校3年生から6年生

参加者の定員が限られておりますので、学校ごとに対象学年を限定させていただくことがあります。あらかじめご了承ください。 

定員

各校ごとに70名程度 

会場

市内小学校21校

学習内容

国語・算数の基礎的・基本的な問題 

開催回数

年間10回程度(学校によって回数が変わります) 

開催日程

全て土曜日。(放)の日程は学校によって、平日の放課後に実施することがあります。学校からのお知らせを確認してください。

令和7年

6月21日、7月5日(放)、9月20日、10月4日(放)、10月18日(放)、12月6日、12月20日(放)

令和8年

1月17日、1月31日(放)、2月14日

持ち物

各自、問題集やノートなどを用意し、毎回持ってきてください。 

  • 教科書(国語・算数)
  • 自主学習用問題集
  • 自主学習用ノート
  • 出席カード
  • 上ばき
  • 飲み物(水、お茶類 注:ジュース類不可)

申込方法

参加希望書を学校(担任)に提出。

備考

  • 学校への行き帰りは、事故に十分気を付けて、徒歩でお願いします。(自転車不可)
  • 徒歩以外での行き帰りは、保険の対象外となります。
  • 参加希望書が提出されていない場合、保険が適用されません。
  • 「草加寺子屋のきまり」を守り、自主的に学習に取り組むよう、ご家庭でしっかりと話してください。
  • 支援員の指示に従わず、他の児童の学習の妨げとなる場合は、保護者の方へ連絡することがあります。
  • 進んで学習する態度だけでなく、しっかりとした生活態度を身に付けられるように、ご家庭でもお声掛けください。
  • 「草加寺子屋」は、学校の授業ではありません。
  • 各学校の運営は、草加市教育委員会が依頼した運営管理員が行います。
  • 学習支援は、学習支援員が行います。
  • 児童の安全確保のため、緊急な対応をする場合や、学校行事等により実施できない場合は、開催日程が変更または中止となることがあります。その場合は、学校を通して連絡します。
  • 原則として、出席者の遅刻・早退はできません。
  • 前日までに分かっている欠席の場合は、各担任に連絡してください。
  • 急な欠席の場合は、学校の欠席連絡用番号に連絡してください。 

草加寺子屋のきまり

  • 時間をきちんと守ります。
  • 進んで学習する習慣を身に付けます。
  • 学習時間中は、静かに集中して学習します。
  • 分からないことがあったら、手をあげて質問します。
  • 学習に必要なものをしっかりと用意し、忘れ物をしません。
  • 周りの人の迷惑にならないように、きまりやマナーを守ります。
  • お世話になる方々に、礼儀正しくあいさつをします。
  • 学習に必要のない物は、持って来ません。
  • 教室以外の場所に遊びに行きません。
  • 飲み物(水・お茶類)は、決められた時間に飲みます。
  • みんなで使うものを大切にし、使った場所は、元通りきれいに片付けます。
  • 安全・安心のためのルールを守って、事故に遭わないように気を付けます。

PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。

このページに関する問い合わせ先

指導課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
教育指導係 電話番号:048-922-2748 ファクス番号:048-928-1178
生徒指導係 電話番号:048-922-2748 ファクス番号:048-928-1178

このページに関するアンケート