更新日:2024年5月16日
学びのきずなをひろげませんか
そうか市民大学は、学びを通してのきずな形成を建学の精神にして、
自分をつくる、人と出会う、まちをつくることを目指します。
学んだことが地域づくりにつながり、ふところの深い、いきいきとした魅力あふれる草加の創造につながる学びとします。
ここ数年開催された特別公開講座の一覧は次のとおりです。
今後の詳細などが決定しましたら、「マイ・ステージ」の「新着情報」や「イベント情報」にてお知らせし、参加者の募集を行います。
そうか市民大学は、学びを通してのきずな形成を建学の精神にして、
自分をつくる、人と出会う、まちをつくることを目指します。
建学の理念
- 自分をつくる-草加人の底力
社会を形成する自立した個人として、心豊かにあたたかく、たくましく生きるために学びます。 - 人と出会う-学縁づくり
多くの人と出会い、地域の中で多才な人間関係を築きながら生きるための出会い学縁を大切にします。 - まちをつくる-シチズンシップの追求
1人ひとりが地域づくりの主人公となって、社会形成に重要な公の視点をもち、新しい公共の創造につながる学びとします。
2つのコース
建学の理念からまちを知る・まちをつくると自分を知る・自分をつくるの2コースを設定し、学んだことが地域づくりにつながり、ふところの深い、いきいきとした魅力あふれる草加の創造につながる学びとします。
- まちを知る・まちをつくるコース
草加の歴史・文化・伝統産業について学び、草加人としての誇りを持って地域活性化への方策を探ります。 - 自分を知る・自分をつくるコース
地域のなかで多くの人々とふれあいながら、自立した個人として、輝きながら生きるためのスキル(手法)や知性に磨きをかけるために学びます。
そうか市民大学の運営
市民による運営を目指し、そうか市民大学推進委員会で、講座の企画・運営を行っています。そうか市民大学の開催時期
そうか市民大学は例年、前期講座(春)と後期講座(秋)、年1回の特別公開講座を開催しています。ここ数年開催された特別公開講座の一覧は次のとおりです。
開催日 | テーマ | 講師 |
---|---|---|
平成26年2月23日 | 東京フィルメンバーによる弦楽の愉しみ | さかはし 矢波 氏 ほか |
平成27年3月8日 | 歌舞伎に親しもう~芝居の楽しみあれこれ | 葛西 聖司 氏 |
平成28年3月5日 | 本当の幸せを得るための経済学 | 森永 卓郎 氏 |
平成29年2月4日 | 今かもしれない 草加市直下の大地震 | 平田 直 氏 |
平成29年12月3日 | 教えて南さん、明日から活かせるお天気講座 | 南 利幸 氏 |
平成31年2月9日 | 監督と支配人が選んだこれぞ名作映画ベスト10 ~これを見ないと映画は語れない~ |
山本 晋也 氏、渡辺 俊雄 氏 |
令和2年2月1日 | 小惑星探査ミッション「はやぶさ2」の挑戦 | 吉川 真 氏 |
令和3年2月7日 | 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止となりました。 | |
令和4年2月6日 | ちょっと楽になる生き方論 | 池田 清彦 氏 |
令和5年2月4日 | 草加市手話言語条例・草加市障がいのある人のコミュニケーション条例 制定1周年記念イベント |
大塚 貴之 氏 |
令和6年2月4日 | New Family ~新しいかぞくのカタチ~ | 杉山 文野 氏 |
今後の詳細などが決定しましたら、「マイ・ステージ」の「新着情報」や「イベント情報」にてお知らせし、参加者の募集を行います。
関連リンク
- 特別公開講座の様子(市制60周年記念事業)(外部サイトにリンクします)
- マイ・ステージ(草加市生涯学習情報)(外部サイトにリンクします)
- 広報そうか(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
生涯学習課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
文化財保護係 電話番号:048-922-2830 ファクス番号:048-922-3498
生涯学習係 電話番号:048-922-2819 ファクス番号:048-922-3498