メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
草加市 SOKA CITY

トップページ > 草加を楽しむ > 歴史・文化 > 文化財 > 指定・登録文化財等一覧 > 手代町面芝居資料

手代町面芝居資料

更新日:2024年5月21日

  • s027.JPGの画像

名称(よみ) 手代町面芝居資料(てしろちょうめんしばいしりょう)
種別 市指定有形民俗文化財
員数 シャグマ8点・面14点・衣装22点
指定年月日 昭和59年(1984年)3月14日
概要 神楽(かぐら)は、長寿や五穀豊穣など、人々の幸福を願って神社の拝殿(はいでん)や神楽殿(かぐらでん)、民家の座敷などで舞われた神に奉納する芸能です。祭礼には、祭り囃子(ばやし)が演奏され、次に神楽が舞われ、夜間はいわば余興に相当する面芝居(めんしばい)が演じられました。
近年では、こうした神楽もほとんど上演する機会がなくなっており、これに伴い面芝居も上演されなくなりました。このため、面芝居に用いる面、衣装等を保存しているところも少なくなりました。
手代町には、江戸里神楽(えどさとかぐら)の流れをくむ神楽が伝承されていますが、面芝居の伝承者は絶え、すでに上演の機会を失ってしまいました。
面をつける芝居なので「面芝居」と呼び、草加地域では「面こ芝居」ともいわれていました。
手代町面芝居資料には、馬の毛で作られたシャグマ、面師の彫った面、衣装などがほぼ完全な形で残されており、民俗芸能を知る上で貴重な資料となっています。
所在地 草加市住吉1-11-29 草加市立歴史民俗資料館
電話番号 048-922-0402

このページに関するアンケート

このページに関する問い合わせ先

生涯学習課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
文化財保護係 電話番号:048-922-2830 ファクス番号:048-922-3498
生涯学習係 電話番号:048-922-2819 ファクス番号:048-922-3498

草加市 SOKA CITY

郵便番号:340-8550 埼玉県草加市高砂1丁目1番1号
電話番号:048-922-0151(代表) ファクス番号:048-922-3091

開庁時間:月曜日から金曜日(年末年始・祝日を除く)午前8時30分から午後5時
日曜窓口(毎月第2 日曜日 午前9時から午後4時まで)
日曜窓口の取扱業務