更新日:2025年4月1日
新たな年度の始まりにあたり
日頃より草加市の教育行政にご理解ご協力をいただき、誠にありがとうございます。昨年度も、子どもたち一人ひとりがそれぞれに持つ「よさや可能性」を大切に教育活動の充実に努めてまいりました。保護者の皆様、地域の皆様方には、各校の教育に温かなご理解ご支援をいただきましたことに改めて深く感謝申し上げます。
学校は、子どもたちにとって、小さくとも大切な1つの社会であります。多くの多様な子どもたちが集まり、教職員がいて、みんなで共に学ぶからこそ得られるものがあります。学級の一員でいることや友だちと話せること、教職員に声をかけられることの喜びがあります。学びの大切さはもとより、自主性や社会性、さらには全人格的な成長を支えるという側面において、学校の存在・教育は欠くことのできないものであり、1年1年が繰り返せない大切な日々となります。この4月からは、一人ひとりの子どもたちにとって新たな学習活動が始まります。各校において、子どもたちの未来を見据え一人ひとりの成長につなげていけるよう、教育活動をすすめてまいります。
本年度は、第四次草加市教育振興基本計画の実施2年目となります。
子ども教育においては、「一人ひとりを大切にする幼保小中を一貫した教育の推進」を基本目標に掲げ、幼保小中のつながりや、知・徳・体に係る全ての教育活動を通して
・自己肯定感(自分のよさや可能性に気づき、自分らしさを大切にする)
・自己有用感(自分が他の人に役立っている、必要とされていると実感する)
を高めるとともに
・他者理解(他の人のよさを認め、大切にする)
ができるよう充実を図ってまいります。
生涯学習においては、「草加市生涯学習推進指針」を基に、市民の皆様一人ひとりのライフステージに応じた多様な学習情報や学習機会を提供するとともに、皆様の学びが日々の生活を豊かにするものとなり、その成果が、地域づくりなど様々な形で発揮されるよう推進を図ってまいります。
人権教育においては、「草加市人権尊重都市宣言」を基に、全ての教育活動において、子どもたちが自他の大切さを認めることができるよう、発達段階に応じた人権を大切にし合う教育を推進するとともに、全ての人が相互の存在を認め合い、尊重し合う平和な社会の実現を目指してまいります。
本年度も、草加の教育の着実な一歩前進を目指し、一人ひとりを大切にする「笑顔かがやく草加の教育」の進展を図るとともに、市民の皆様、また子どもたちの一人ひとりの笑顔につなげていけるよう力を尽くしてまいります。
よろしくお願いいたします。
令和7年4月1日
草加市教育委員会
教育長 山本 好一郎
このページに関する問い合わせ先
総務企画課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
庶務企画係 電話番号:048-922-2497 ファクス番号:048-928-1178
財務係 電話番号:048-922-2619 ファクス番号:048-928-1178