メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
草加市

住居表示に関係する申請

更新日:2023年6月16日

住居表示実施区域内(例 新栄・清門・長栄を除く高砂1丁目といった○丁目と表示されている区域)で家を新築、または建て替えをした場合には、住居表示が必要となりますので、建物その他工作物新築届の届け出をお願いします。

また、既にある住所で近隣と同じ住所になっているため不便を感じている場合は、住居番号変更申請書を提出することにより住居番号に枝番号を付けて表示する方法で住居番号を変更することができます。

なお、住居番号の変更に伴う諸費用は、個人負担となります。

住居表示実施区域はこちらからご確認ください。(PDFを開きます)

住居表示に関する届け出

届出方法・時期

  1. 別紙の建物その他工作物新築届に下記の添付図書を添えて、建築安全課へ1部提出してください。
  2. 届出は、建物等がほぼ完成した後に提出してください。1つの建物につき、1つの届け出が必要となります。
  3. 添付図書
    案内図(建築地を表示してください。)・配置図・各階平面図
    開発地分譲住宅、マンション等の場合は、最初の届出時に開発地全体の土地の区割図(測量図)、公図の写しの追加添付をお願いします。

建物その他工作物新築届の記入方法

  1. 届出人住所、氏名の欄
    届出書を提出する人の住所、氏名、電話番号を記入してください。
    会社の場合は、会社の住所、会社名、代表者名、電話番号、担当者名を記入してください。
  2. 所有者、管理者、占有者の住所、氏名の欄
    住居表示を必要とする建物等を所有している人の住所、氏名を記入してください。
    会社の場合は、会社の住所、会社名、代表者名を記入してください。
  3. 建物の所在地の欄
    建物または工作物等が建築されている土地の町名、地番を記入してください。
  4. 1)建築物の平面図、2)主な出入口から道路までの略図の記入欄
    添付図書により、記入の必要はありませんが、共同住宅の場合は建物の名称、階数、各階の戸数を記入してください。

付定及び表示方法

  1. 届出のあった建物等について、住居表示の付定を行い、街区符号及び住居番号付定通知書と住居番号表示板を作成します。
    これらの事務の所要時間は、2日から3日かかります。
  2. 付定通知書と住居番号表示板の交付
    街区符号及び住居番号付定通知書と住居番号表示板ができましたら、届出人に連絡しますので、後日、建築安全課へ受け取りに来てください。
  3. 住居番号の表示
    住居番号表示板は、条例の規定により当該建物等の主要な出入口が道路に接している場合は当該出入口付近に、当該建物等の主要な出入口が道路から離れている場合は、当該建物等から道路への主要な通路が道路に接する付近に表示してください。

PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。

このページに関する問い合わせ先

建築安全課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
総務管理係 電話番号:048-922-1949 ファクス番号:048-922-3148
確認検査係 電話番号:048-922-1954 ファクス番号:048-922-3148
建築指導係 電話番号:048-922-1958 ファクス番号:048-922-3148

このページに関するアンケート