更新日:2023年3月1日
交通安全教室について
市では、各世代に合わせた交通安全教室を実施しています。
幼児
信号機の色、安全な道路の渡り方等をアニメDVDを見ながら楽しく学びます。小学生
・1年生:新入学児童防犯・交通安全教室として、交通指導員が道路の安全な渡り方、基本的な交通ルールを指導します。
・3年生:自転車交通安全教室として、交通指導員が自転車の点検方法、正しい乗り方を実際に自転車に乗りながら指導します。
中学生
全校生徒に向け、映画やドラマで活躍するスタントマンが実際の交通事故を再現しながら行う交通事故再現スタント教室を実施し、事故の場面を直視することで、交通事故の衝撃や怖さを訴えかけます。
高年者
加齢による認知機能や身体機能の低下が運転に及ぼす影響等を学びながら、正しい自転車の乗り方を実技を交えて学ぶことができます。
その他、上記の記載のない内容においても、ご要望に応じて講習会を開催しております。
開催のご要望等あれば、お気軽にお問い合わせください。
教育資料
関連リンクを掲載いたします。皆様の交通安全教育にお役立てください。
・内閣府(外部サイトへ接続します)
・交通安全教育普及協会(外部サイトへ接続します)
・JA共済(外部サイトへ接続します)
・日本損害保険協会(外部サイトへ接続します)
・埼玉県警察(外部サイトへ接続します)
このページに関する問い合わせ先
交通対策課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
交通安全係 電話番号:048-922-1641 ファクス番号:048-922-1030
交通政策係 電話番号:048-922-1685 ファクス番号:048-922-1030