メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
草加市

トップページ > 施設一覧 > (市)勤労福祉会館

(市)勤労福祉会館

更新日:2025年4月22日

  • :勤労福祉会館の外観の画像
  • :勤労福祉会館の画像

郵便番号

340-0053

住所

草加市旭町6-13-20

電話

048-941-6111

ファクス

048-941-6157

開館時間

午前9時から午後9時30分

受付は、午前9時から午後9時まで

休館日

年末年始(12月29日から1月3日)
第4月曜日(定期清掃日) 第4月曜日が祝日の場合はその翌日休館
その他、設備点検等で臨時休館することがあります。

交通手段

東武スカイツリーライン 新田駅 西口下車 徒歩7分

朝日バス(新田駅東口-新栄団地・新田駅東口-獨協大学前駅) 旭町バス停 徒歩3分
パリポリくんバス(新田ルート)さざんか通り中バス停 徒歩8分(平日のみ)

駐車場(第1、第2駐車場)
(新田サービスセンターと兼用で41台)

なるべく公共交通機関をご利用ください。

施設案内

勤労者や市民の行う会議、集会、レクリエーションなど、文化・教養・健康づくりなどを目的とした施設です。
270人を収容可能な舞台付きホールをはじめ、大小5つの会議室、視聴覚室、和室、応接室があり、会議や講演会、研修、発表会、パーティ、市民団体等の活動の場として利用できます。 また、料理実習室もあります。

●使用申込み:まんまるよやく 施設予約システム で3か月前から受付
       未登録者は、直接窓口にお越しください。
       窓口では、申請書に所定の使用料を添えて申請ください。
       まんまるよやくシステム登録者は銀行口座引落しが可能です。

●直近の空き状況は、まんまるよやくHPでどなたでも照会が可能です。
 まんまるよやく施設予約システム での予約等には利用者登録が必要です。
   利用者登録申請書はまんまるよやくHPからダウンロードし、金融機関で確認後、窓口に提出してください。

注1 当館は防音設備がなく、また住宅地に隣接するため、音楽や大声等を発する使用は、ホールのほか視聴覚室・第1・第2会議室、和室としています。なお、音量がコントロールできない楽器(太鼓・金管楽器等)等の使用はできません。また苦情があった場合は、使用を中止してください。
注2 パーティや会合等での飲食は可能ですが、館内での飲酒はできません。
注3 敷地内は全面禁煙です。(電子式たばこ含む。)喫煙室はありません。
注4 ホールを除き、ジャンプを伴う行為は禁止です。また、運動や用具の使用には一部制限があります。
注5 営利行為等には使用できません。

各部屋の定員

部屋名 定員 部屋名 定員
ホール 270人 第1会議室 60人
第2会議室 30人 第3会議室 20人
第4会議室 20人 第5会議室 12人
視聴覚室 80人 料理実習室 32人
和室 20人 応接室 8人

抽選申込・空き申込

施設の予約申込には、「抽選申込」と「空き申込」の2つの方法があります。

施設 抽選申込開始月 抽選申込対象者 空き申込み対象者 空き申込締切日
全施設 3か月前 団体・個人 団体・個人 前日
【抽選申込】
●抽選申込の受付は3か月前の1日から10日までです。
●抽選は3か月前の11日に実施します。(システム抽選)
●当選した使用確定手続きは3か月前の12日から18日までの間に行ってください。
 確定手続きをしないと翌19日に当選無効となります。

【空き申込】
●空き申込は3か月前の19日から使用前日まで受付可能です。
 電話等での仮予約はできません。

詳しくはまんまるよやくHPをご覧ください。


相互利用利用者

  • 5市1町の居住者及び在勤・在学者は、草加市の居住者と同額の料金で利用できます。
  • 5市1町のいずれの市・町で行った団体・個人利用者登録でも利用できます。(ただし、草加市への利用登録が必要です。)
  • 利用者登録をしていれば、当施設での限定解除の手続きは必要ありません。
  • 5市1町(草加市、越谷市、八潮市、三郷市、吉川市、松伏町)
使用料

下記にあるPDFファイルから閲覧できます。
5市1町の居住者以外の使用は使用料が5割増しになります。
入場料その他これに類するものを徴収する使用は使用料が10割増しになります。

取消料
【まんまるよやく施設予約システム使用時】

第1段階 申込日から使用日の8日前まで取消料は不要です。
第2段階 使用日の7日前から当日まで使用料の100%が取消料となります。

【使用料を現金で前納した場合】
取消料は使用料の100%となります。

使用日の前日まで窓口での使用日時の変更申請が可能です。
(まんまるよやく施設予約での申請は、使用日8日前までネットでの変更が随時可能です。)

勤労福祉会館の優先予約に関する基準

勤労福祉会館では、早くから会場を確定する必要がある非営利の集会・レクリエーション等(週ごと等の定例的な集まりを除く。)で使用する者を対象に、まんまる予約システム開始の前月(使用する4月前)に優先予約の受付を行います。詳細は下記にあるPDFファイル「草加市立勤労福祉会館の優先予約に関する基準」を参照してください。
本基準は、令和5年12月受付(令和6年4月使用)分から適用します。

優先予約の申請を行うことができる者
早くから会場を確定する必要がある非営利の集会・レクリエーション等(週ごと等の定例的な集まりを除く。)でホール及びその他の部屋を使用し、開催の準備及び後片付けの時間を含め連続して4時間以上使用する者等

優先予約の期間
使用する日の4か月前に当たる月の1日から10日までの期間

優先予約の回数
各年度(4月~3月)において5回以内

申込み方法
窓口において「草加市立勤労福祉会館使用予約票」を記入し、提出すること

 

PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。

周辺案内図

地図はドラッグ操作でスクロールします。

このページに関する問い合わせ先

くらし安全課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
市民安全係 電話番号:048-922-3607 ファクス番号:048-922-1030
生活衛生係 電話番号:048-922-3642 ファクス番号:048-922-1030
働き方支援係 電話番号:048-941-6111 ファクス番号:048-941-6157

このページに関するアンケート