更新日:2016年6月1日
質問
インターネットで芸能サイトを見ていたところ、映像とあったのでこれをクリックしたとたん、突然色が変わって高額な請求画面になってしまいました。
どうしたらいいでしょうか。
回答
今、インターネットで横行している不当請求のひとつです。
芸能サイトのほか、着信音楽サイトやアダルトサイトなどで多くみられます。
インターネットは居ながらにして世界と即時的に交流できるという便利さがありますが、その反面、思わぬトラブルが増えています。
ネットで売買などをする場合、基本的に申込みをして、事業者から返答があった段階で契約が成立します。
ですが、誤ってクリックしてしまうこともよくあることです。
そのため、法律(電子消費者契約法)で事業者は金額や申込み内容などの契約内容を繰り返し表示し、消費者に何度も確認や取消の有無を求めることになっています。
今回の事例のように、クリックしたとたん請求画面となるものについては、申込みの意志があるか、間違ってクリックしたかどうかわかりません。
また利用規約や料金について繰り返し明示していないため、そもそも契約が成立していないと考えられ、支払いの義務はありません。
また、クリックしただけでは、住所・氏名等の個人情報が相手側はわかりません。
逆に取り消そうとメール等を送信すると、個人情報の流出につながりかねませんから、相手にしないのが一番です。
このページに関する問い合わせ先
くらし安全課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
市民安全係 電話番号:048-922-3607 ファクス番号:048-922-1030
生活衛生係 電話番号:048-922-3642 ファクス番号:048-922-1030
働き方支援係 電話番号:048-941-6111 ファクス番号:048-941-6157