更新日:2025年6月16日
多様な働き方を実現しながら、地域の課題にも取り組むことができる新しい法人組織「労働者協同組合」が設立できるようになりました。
労働者協同組合ってなに?
労働者協同組合は、労働者協同組合法に基づいて設立できる法人です。
組合員が出資し、それぞれの意見を反映して組合の事業を営み、組合員がともに働くことを基本原理とする組織です。
労働者協同組合の特徴
詳しくは、関連リンクをご覧ください。
- 労働者派遣事業をのぞく、あらゆる事業が可能です。ただし、許認可等が必要な事業については、それぞれ別途申請する必要があります。
- 設立するには3人以上の発起人が必要です。
NPO法人や企業組合と比べて、行政庁による許認可は必要ありませんので、手続きが簡単です。NPO法人や企業組合から移行することもできます。
ただし、都道府県へ設立の届出が必要です。 - 組合は組合員との間で労働契約を締結するので、安心して働けます。
- 組合の事業に従事した程度に応じて、剰余金の配当を受けることができます。ただし、出資配当は認められません。
- 都道府県による監督を受けます。
設立届の届け先
組合設立の届出先は、主たる事務所の所在地を管轄する都道府県となります。
埼玉県は、埼玉県 産業労働部 雇用・人材戦略課 働き方改革推進担当です。
問合せ等
埼玉県産業労働部雇用・人材戦略課多様な働き方推進担当
電話 048-830-3963
労働者協同組合法NPO法人及び県民向け研修会を開催します
埼玉県は、労働者協同組合設立に関する研修会をオンラインで開催します。
NPO法人から組織変更を検討している方はもちろん、労働者協同組合に関心がある方は、お気軽にお申込みください。
対象
労働者協同組合法人の設立を検討する又は組合に関心のある個人、団体
学習会内容の例
- 制度・関連法の概要説明
- 組合設立手続き等に関する説明
- 実践事例紹介
開催日時
令和7年6月30日(月曜日)
14時~16時
問合せ・申込先
申込URLよりお申込みください。
申込締切日
令和7年6月24日(火曜日)
申込URL
https://apply.e-tumo.jp/pref-saitama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=95131
問合せ
埼玉県 産業労働部 雇用・人材戦略課 働き方改革推進担当
電話: 048-830-4518
メール: a3960-09@pref.saitama.lg.jp
関連リンク
- 厚生労働省 労働者協同組合(外部サイトにリンクします)
- 埼玉県ホームページ 労働者協同組合(外部サイトにリンクします)
- 埼玉県ホームページ 労働者協同組合に係る手続き(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
くらし安全課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
市民安全係 電話番号:048-922-3607 ファクス番号:048-922-1030
生活衛生係 電話番号:048-922-3642 ファクス番号:048-922-1030
働き方支援係 電話番号:048-941-6111 ファクス番号:048-941-6157