更新日:2022年10月28日
賃金や退職金、労働時間などの労働条件、セクハラ・パワハラ・マタハラなどの職場トラブル、採用や退職、労務管理上の問題など、勤労者及び経営者が抱えている労働に関するさまざまな悩みや疑問について相談ができるよう、国や県の機関が相談窓口を設けています。
埼玉労働局(厚生労働省)
職場でのトラブルでお困りの労働者、事業主に向けた労働に関するあらゆる分野の相談を面談・電話でお受けします。
- 所在地
さいたま市中央区新都心11-2 ランド・アクシス・タワー14~16階 - 交通
JR京浜東北線・高崎線・宇都宮線さいたま新都心駅 徒歩1分、埼京線北与野駅徒歩6分
総合労働相談
労働に関する総合的な相談を受け付けています。
- 電話番号
048-600-6262 - 利用時間
平日9時~午後5時 - 定休日
土・日・祝日・年末年始
相談内容
- 労働に関する総合的な相談
- 労務間のトラブルに関し、どこに相談すれば良いか分からない場合
- 個別労働紛争解決制度に関すること
その他の相談窓口
このほか埼玉労働局は、県内における労働条件の確保と労働に関するさまざまな問題に対し、県内8か所の労働基準監督署をはじめ多種多様な相談窓口を設けています。
詳細は埼玉労働局ホームページ「相談窓口のご案内」をご確認ください。
春日部労働基準監督署(春日部総合労働相談コーナー)
労働条件に関することについては、最寄又は勤務先を所管する労働基準監督署で相談を受け付けています。
春日部労働基準監督署は、草加市のほか、さいたま市岩槻区、春日部市、越谷市、久喜市、八潮市、三郷市、蓮田市、幸手市、吉川市、白岡市、宮代町、杉戸町、松伏町が管轄区域です。
- 所在地
春日部市粕壁東1-20-30 コープかすかべテラス内「春日部労働総合庁舎」2階(移転しました) - 交通
東武スカイツリーライン・アーバンパークライン 春日部駅 東口より徒歩7分 - 電話番号
048-615-9171(賃金・労働条件)
相談内容
- 解雇・賃金不払いに関すること
- 労働時間に関すること
- 休日・休暇等労働条件に関すること
労働基準監督署チャットボット
労働条件、安全衛生や労災保険関係等に関する相談は、労働基準監督署チャットボット(AIによる自動応答)により24時間対応しています。
労働基準監督署名や管轄市町村名を入力することにより、労働基準監督署の住所や電話番号等を調べることも可能です。
労働条件相談ほっとライン(平日夜間・土日開設)
労働条件に関するさまざまな疑問や悩みなどを平日夜間・土日に無料で相談することができます(厚生労働省委託事業)。事業場に対する指導等はできません。
電話相談は、労働者・使用者に関わらず誰でも無料で、全国どこからでも利用できます。匿名でも相談できます。
- 電話番号
0120-811-610 - 開設時間
月~金曜日 午後5時から午後10時
土~日曜日 午前10時から午後5時
(12月29日から1月3日までは休み) - ホームページ
労働条件相談ほっとラインホームページ
埼玉県労働相談センター
埼玉県労働相談センターは、職場での労働者個人と使用者との間における賃金や労働時間、休日・休暇などの労働条件に関する相談を取り扱っています。(無料)
- 所在地
さいたま市浦和区高砂3-15-1 埼玉県庁第二庁舎1階 - 交通
JR京浜東北線・高崎線・宇都宮線浦和駅西口徒歩12分 - 電話番号
048-830-4522 - ホームページ
埼玉県労働相談センター
労働相談(埼玉県)
雇用や労働条件に関するトラブル、人事・労務管理上の問題など、勤労者及び経営者が抱える、労働に関するさまざまな問題の解決に向けてアドバイスをします。
面接相談
- 実施日時
月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)
午前9時から午後4時
電話相談
- 電話番号
048-830-4522 - 実施日時
月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)
午前9時から午後4時30分
弁護士による特別相談
法律関係など複雑・高度な事案については、弁護士資格を有する特別労働相談員による特別労働相談を行っています。事前に予約が必要です。相談を受けた弁護士は事案の受任はできません。
- 相談方法
面接相談(相談は1回のみ) - 実施日
毎週金曜日(祝日、年末年始を除く)
13時または14時から(各1時間)
働く人のメンタルヘルス相談
職場の人間関係などによる強いストレスや悩みの解消に向けて、働く人の心の悩みの専門家である産業カウンセラーによる相談を実施しています。
料金は無料。相談にあたって秘密は厳守しますのでご安心ください。相談には電話での事前予約が必要です。
詳細については埼玉県労働相談センター(電話番号:048-830-4522)へお問い合わせください。
なお、病名や治療行為、医療行為などの相談はできません。
- 相談方法
面接相談(相談は1回のみ) - 実施日
毎週月曜日から木曜日(祝日、年末年始を除く)
10時または14時から(各1時間)
インターネット労働相談
相談の時間が取れない方に向け、インターネット労働相談も受け付けています。
埼玉県労働委員会
埼玉県労働委員会は、解雇、雇止め、パワハラ、団体交渉など、労使間の紛争解決に向けた手助けや不当労働行為の救済を行っています。
労使間の話し合いが行き詰ったとき、労働委員会が間に入り解決を目指します。
- 所在地(事務局)
さいたま市浦和区高砂3-15-1 埼玉県庁第三庁舎4階 - 交通
JR京浜東北線・高崎線・宇都宮線浦和駅西口徒歩15分 - 電話番号
048-830-6465
048-830-6452 - ホームページ
埼玉県労働委員会
関連リンク
- 厚生労働省ホームページ(外部サイトにリンクします)
- 埼玉労働局ホームページ(外部サイトにリンクします)
- 埼玉県労働相談センター(外部サイトにリンクします)
- 埼玉県労働委員会(外部サイトにリンクします)
関連ファイル
このページに関する問い合わせ先
くらし安全課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
市民安全係 電話番号:048-922-3607 ファクス番号:048-922-1030
生活衛生係 電話番号:048-922-3642 ファクス番号:048-922-1030
働き方支援係 電話番号:048-941-6111 ファクス番号:048-941-6157
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。