メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
草加市

トップページ > 暮らし・手続き > くらし・住宅・公園 > くらし > 特定外来生物「セアカゴケグモ」が発見されました

特定外来生物「セアカゴケグモ」が発見されました

更新日:2025年6月6日

特定外来生物「セアカゴケグモ(毒クモ)」に注意してください

令和7年7月3日、草加市柳島町内にてセアカゴケグモが確認されました。

令和7年6月、令和7年4月、令和7年2月、令和6年11月、令和6年10月、令和6年9月にも草加市内にて確認されています。

メスのセアカゴケグモは毒をもっているため、疑わしいクモを見つけた場合には、触らずに以下にご連絡ください。

  • くらし安全課 生活衛生係
    電話番号 048-922-3642
  • 埼玉県越谷環境管理事務所
    電話番号 048-966-2311


    セアカゴケグモ1

セアカゴケグモの生息場所

セアカゴケグモは以下のような場所に生息している可能性があります。

  • 排水溝の側面やふたの裏
  • ベンチや滑り台などの遊具の裏
  • 植木鉢やプランターの裏やくぼみ
  • 屋外に置いた履物の中

また、動きが鈍くなる冬季は、自動販売機や公衆トイレで発見されることもあります。

セアカゴケグモ2

噛まれてしまったら

セアカゴケグモは攻撃性はありませんが、触ると噛まれることがあります。
特に、メスは毒を持っているため、噛まれたときは速やかに医療機関を受診してください。

このページに関する問い合わせ先

市民生活部 くらし安全課 生活衛生係 
電話番号:048-922-3642 
ファクス番号:048-922-1030

このページに関するアンケート