更新日:2024年6月18日
県内では、自動車盗難被害が増加傾向にあり、草加市においても被害が発生しています。
施錠している車であっても盗難被害が発生しているため、適切な防犯対策を心掛けましょう。
主な盗難の手口
リレーアタック
スマートキーを持っている人や置いてある場所に犯人が近づき、スマートキーから発信されている微弱な電波を特殊な機器を使用して、車両の側にいる共犯者に電波を増幅して中継し、車両を解錠、エンジンを始動させる手口です。
CANインベーダー
車の配線に専用端末を直接接続し、システムに侵入してドアを解錠し、エンジンを始動させる手口です。これは周辺にスマートキーがない場合でも鍵の開錠、エンジンの始動まで行えてしまいます。
対策
- 自動車の降車時には必ず、施錠することを心掛ける。
- 窃盗犯の侵入を感知、記録できるように防犯カメラやセンサーライト、センサーアラーム等を設置する。
- ハンドルロック、タイヤロック等の盗難防止機器を自動車に設置する。
- スマートキー装着車の場合、キーを金属製の容器に保管し、電波を遮断する。
(注:リレーアタック対策に効果的です) - 車の左側面を壁際に駐車し、左前のタイヤ付近に人が入り込めないようにする。
(注:CANインベーダー対策に効果的です)
関連リンク
- 埼玉県警察(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
くらし安全課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
市民安全係 電話番号:048-922-3607 ファクス番号:048-922-1030
生活衛生係 電話番号:048-922-3642 ファクス番号:048-922-1030
働き方支援係 電話番号:048-941-6111 ファクス番号:048-941-6157