メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
草加市

特殊詐欺にご注意を!

更新日:2024年12月19日

  • 詐欺のイメージの画像

    会社のお金を使い込んだ
    今日中にお金を用意しないと会社をクビになるかも…

  • 詐欺のイメージの画像

    ●●銀行です
    あなたの口座情報が漏れているのでキャッシュカードを預かります

  • 詐欺のイメージの画像

    医療費の還付金があります
    今日中にATMへ

  • 詐欺のイメージの画像

    代わりの者(会社の上司など)が取りに行きます

架空請求詐欺・オレオレ詐欺・還付金詐欺・融資保証詐欺など突然かかってくる詐欺の電話。
被害者の多くは詐欺の手口を知っていたにもかかわらず、犯行電話で冷静さを失い、相手のペースに乗せられてしまいます。
その手口は息子や孫などを装うオレオレ詐欺をはじめ、警察官や市役所、金融機関、百貨店の社員などを装って言葉巧みに誘導するものなど様々で、あらゆる手段で現金や個人情報をだまし取ろうとします。

嘘をつく犯人の画像

被害を防ぐためには、頻繁に家族と連絡を取り合うほか、電話を留守番電話設定にするなどの対策が効果的です。

被害防止のために留守番電話の活用を

在宅中も常に留守番電話に設定

犯人は声が録音されるのを嫌って電話を切ります

留守番メッセージが入ってもすぐに出ず、知っている番号にかけ直す

かけ直す時は、以前から知っている番号へ電話しましょう。
「番号が変わった」は嘘かもしれません

おかしいと思ったら、迷わず家族や警察に相談を

対策 STOP振り込め詐欺!!

  • 家族からの電話でも、お金の話しがでたら、詐欺と疑いましょう。
  • 還付金がATMで戻ってくることはありません。
  • 市役所や金融機関の職員がATMを操作させることはありません。
  • 留守番電話設定を利用しましょう。
  • 不審な電話がありましたら、草加市役所くらし安全課(電話番号048-922-3607)、草加警察署(電話番号048-943-0110)までご相談ください。
  • また、その他、振り込め詐欺を含む消費生活トラブルのご相談は、草加市消費生活センター(電話番号048-922-0188)または、消費者ホットライン=局番なしの「188」へ電話を!(注:音声ガイダンスが流れ、お住まいの地域の郵便番号を入力すると、草加市消費生活センターなどの消費生活相談窓口へつながります。)
    そうかまち見守り隊イメージキャラクター「まもるくん」の画像

このページに関する問い合わせ先

くらし安全課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
市民安全係 電話番号:048-922-3607 ファクス番号:048-922-1030
生活衛生係 電話番号:048-922-3642 ファクス番号:048-922-1030
働き方支援係 電話番号:048-941-6111 ファクス番号:048-941-6157

このページに関するアンケート