更新日:2025年3月11日
現在、首都圏を中心に住宅等を対象とした強盗事件が連続発生しています。
そして、埼玉県内においても、複数人の犯人による強盗事件の発生が確認されています!
犯行の手口
一連の強盗事件では、複数人の人物が勝手口のガラスを割って侵入する等し、金品を奪う際に住人に暴行する等の被害が発生しています。
他にも、犯行前に事前に電話で情報収集を行う「アポ電強盗」という手口を用いる場合もあります。
アポ電強盗とは、犯行前に一度アポ電を行うことであり、犯人グループが親族や警察官、役所の職員、金融機関職員などになりすまし、犯行を行う前に家の状況や資産を把握するためにかける電話のことです。
ここで確認されることは、「いつ家にいるのか」や「同居家族がいるのか」、「お金はいくら持っているのか」、「家に現金はおいているのか」、などです。
このような電話が来た場合は、みだりに信用せずに個人情報や資産情報を伝えないように注意しましょう。
被害対策
・不用意に家族や資産の情報を教えない(公的機関や業者を偽って家族の情報を聞き出そうとする電話に注意する)
・不審者及び不審車両がいないか周囲を警戒する
・在宅中でも玄関や窓には必ず鍵をかける
・窓には補助錠、ガラスを割れにくくする防犯フィルム、振動を感知して鳴る防犯アラーム等を取り付ける
・夜間は雨戸やシャッターを必ず閉める
・防犯カメラやセンサーライトを設置する
少しでも不審に感じたら
ためらわず、110番通報してください。
また、身の危険を感じた場合もすぐに110番通報してください。
このページに関する問い合わせ先
くらし安全課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
市民安全係 電話番号:048-922-3607 ファクス番号:048-922-1030
生活衛生係 電話番号:048-922-3642 ファクス番号:048-922-1030
働き方支援係 電話番号:048-941-6111 ファクス番号:048-941-6157