メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
草加市

トップページ > 暮らし・手続き > 防犯 > 安全安心ニュース > 自転車盗難が多発しています

自転車盗難が多発しています

更新日:2022年5月25日

施錠しても盗まれる

無施錠の盗難が約5割
自転車盗難のうち約5割が無施錠(鍵のかけ忘れ)と言われています。と言うことは5割は鍵をかけていたのに盗まれたことになります。 

鍵がカギ カギがなくても開けられる鍵

なぜ、鍵をかけていても盗まれてしまうのか?
答えは簡単!カギがなくても開けられてしまうタイプの鍵があるからです!

プレスキーと呼ばれているカギ(写真参照)は特別な道具がなくても簡単に開けられてしまいます

対策も鍵にあり!
簡単には開けられない鍵を使いましょう
「シリンダーキー」「テンプルキー」「ボタン式」など盗難に強い鍵を使いましょう

鍵の種類

自転車盗難対策は2ロック(2LOCK)

自転車の窃盗犯は、犯行時間が長引くことを嫌がります。
備えつけの鍵のほかに、ワイヤー錠やU字型錠などをつけ、二つの鍵(ツーロック)で盗難を防ぎましょう

自転車ツーロック

いつでもロック、どこでもロック

  • コンビニなどに立ち寄る時、「数分だから」と油断しがちですが、鍵がかかってなければ盗まれます。わずかな時間でも必ずロックしましょう。
  • 自宅敷地やマンションなどの駐輪場でも自転車は盗まれています。自転車から離れる時は、どこでもロック
  • 自転車の放置は絶対にやめましょう。放置自転車は、通行の妨げになるばかりか、盗難の対象になりがちです。長時間自転車を停める場合は、必ず駐輪場に停めましょう。

自宅でも施錠

自転車盗は犯罪です

防犯の目

このページに関する問い合わせ先

くらし安全課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
防犯対策係 電話番号:048-922-3607 ファクス番号:048-922-1030
生活衛生係 電話番号:048-922-3642 ファクス番号:048-922-1030
住所:〒340-0053 草加市旭町6丁目13番20号
消費労政係 電話番号:048-941-6111 ファクス番号:048-941-6157

このページに関するアンケート