更新日:2022年12月22日
質問
未成年者がパスポートを申請するときに気をつけるポイントはありますか
回答
未成年者は有効期間が5年のパスポート申請のみとなり、申請には法定代理人(親権者、後見人など)の同意が必要となります。
一般旅券発給申請書裏面にある「法定代理人署名」欄に法定代理人が署名をしてください。
法定代理人が遠隔地に在住していて、一般旅券発給申請書裏面に署名できないときは、法定代理人の署名のある「旅券申請同意書」を提出してください。これらの書類は草加市役所パスポートコーナーにあります。
また、「旅券申請同意書」は埼玉県パスポートセンターホームページ(外部リンク)からダウンロードすることもできますのでご確認ください。
なお、申請書表面の「所持人自署」欄は、就学前の幼児でも、ひらがなで書ける場合は、本人が記入をしてください。
申請者本人による記入が困難な場合は、親権者(父または母)が申請者の氏名を記入し、点線より下部に「親権者氏名(父もしくは母)代筆」を記入してください。
詳しい記入方法は一般旅券発給申請書の記入例を確認してください。
このページに関する問い合わせ先
市民課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
第1住民記録係 電話番号:048-922-1536 ファクス番号:048-920-1501
第2住民記録係 電話番号:048-922-0196 ファクス番号:048-920-1501
戸籍係 電話番号:048-922-1542 ファクス番号:048-920-1501
総合窓口係 電話番号:048-922-1526 ファクス番号:048-920-1501
パスポートコーナー 電話番号:048-922-2944 ファクス番号:048-922-3298
谷塚サービスセンター
松原サービスセンター
新田サービスセンター