更新日:2023年9月26日
2012年(平成24年)7月9日から外国人登録制度は廃止され、特別永住者には外国人登録証明書に代わって、『特別永住者証明書』が交付されます。これに伴い、市民課にて特別永住者証明書の交付申請を受け付けています。
なお、市民課で申請できるのは特別永住者のみで、中長期在留者(永住者を含む)の方の申請先は出入国在留管理庁です。
特別永住者証明書の更新
特別永住者は、特別永住者証明書の更新期間の2か月前から、新しい証明書への切り替え申請が可能になります。
申請は、市民課で受け付けています。ページ下の【申請ができる人】を参照してください。
必要書類
- 特別永住者証明書交付申請書(市役所市民課にあります。)
- 写真1葉。ページ下の【写真の要件及び規格】を参照してください。
- 旅券(所持している人のみ)
- 特別永住者証明書
「氏名、生年月日、性別、国籍・地域」に変更があった場合
特別永住者の方で「氏名、生年月日、性別、国籍・地域」に変更があった場合には、変更したことがわかる書類を添付した上、特別永住者証明書の再交付申請が必要になります。
ページ下の【申請ができる人】を参照してください。
必要書類
- 特別永住者証明書交付申請書(市役所市民課にあります)
- 写真1葉(16歳未満の方は不要)。ページ下の【写真の要件及び規格】を参照してください。
- 旅券(所持している方のみ)
- 特別永住者証明書(みなし特別永住者証明書を含む)
- 変更したことがわかる公的な資料及び訳文
特別永住者証明書の再交付申請
- 特別永住者証明書(みなし特別永住者証明書を含む)を紛失・盗難された場合や、著しく汚損・毀損された場合には特別永住者証明書の再交付の申請が必要になります。
- 紛失・盗難された場合には、警察への遺失届出や盗難届出が必要になります。窓口にお越しになる前に、必ず警察へ届出を済ませてください。
- 所持している特別永住者証明書の交換を希望するときには、新たな特別永住者証明書の交付を受けることができます。なお、本人の都合により再交付を求めるときには、手数料が1,600円かかります。
ページ下の【申請ができる人】を参照してください。
必要書類
- 特別永住者証明書交付申請書(市役所市民課にあります)
- 写真1葉(16歳未満は不要)。ページ下の【写真の要件及び規格】を参照してください。
- 旅券(所持している人のみ)
- 遺失物届出証明書又は盗難届出証明書(遺失物届・盗難届の受付番号がわかるものをお持ちいただければ受付することができます)
注:紛失・盗難の方のみ - 特別永住者証明書(みなし特別永住者証明書を含む)
注:汚損・毀損の方のみ
外国人登録証明書から特別永住者証明書への切替申請
-
外国人登録証明書をお持ちの特別永住者の方は、特別永住者証明書に切り替えることができます。
外国人登録証明書は、証明書に記載されている切替時期までみなし特別永住者証明書として使用することができます。 申請は、市民課で受け付けています。
ページ下の【申請ができる人】を参照してください。
みなし特別永住者証明書(外国人登録証明書)の切替時期
対象者の年齢 有効期間 16歳以上 外国人登録証明書の「次回確認(切替) 申請期間」の開始日まで 16歳未満 16歳の誕生日まで 必要書類
- 特別永住者証明書交付申請書(市役所市民課にあります)
- 写真1葉(16歳未満は不要)。ページ下の【写真の要件及び規格】を参照してください。
- 旅券(所持している人のみ)
- 外国人登録証明書(みなし特別永住者証明書)
申請ができる人・写真の要件及び規格
申請ができる人
- 16歳以上の特別永住者(本人)
- 申請人から依頼を受けた16歳以上の同居の親族
- 法定代理人(親権者・未成年後見人・成年後見人)
- 申請人又は代理申請義務者から依頼を受けた弁護士又は行政書士 (地方入国管理局長から交付される「申請取次者証明書」の提示及び申請書には申請人又は代理申請義務者の署名が必要になります。)
- 本人が16歳未満である場合または疾病その他の理由により自ら申請を行うことができない場合は次の(1)、(2)の人
- 16歳以上の同居の親族
- 非同居の親族、親族以外の同居者又はこれらに準ずる方で法務大臣が適当と認める人 (老人ホームの職員・児童福祉施設の職員等社会通念に照らし適当と考えられる人)
写真の要件及び規格(特例法規則第1条第1項第2号、別表第1)
- 本人のみが撮影されたもの
- 寸法が右図画面の各寸法を満たしたもの
- 無帽で正面を向いたもの
- 背景(影を含む。)がないもの
- 鮮明であるもの
- 3か月以内に撮影されたもの
- 裏面に氏名が記載されたもの
関連リンク
- 特別永住者の制度(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
市民課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
第1住民記録係 電話番号:048-922-1536 ファクス番号:048-920-1501
第2住民記録係 電話番号:048-922-0196 ファクス番号:048-920-1501
戸籍係 電話番号:048-922-1542 ファクス番号:048-920-1501
総合窓口係 電話番号:048-922-1526 ファクス番号:048-920-1501
パスポートコーナー 電話番号:048-922-2944 ファクス番号:048-922-3298
谷塚サービスセンター
松原サービスセンター
新田サービスセンター