更新日:2025年5月7日
顔認証マイナンバーカードとは
暗証番号の設定や管理に不安がある方が安心してカードを取得し、利用できるよう暗証番号の設定を不要とし、顔認証による本人確認に限定したマイナンバーカードです。
これからマイナンバーカードを作る人や受け取る人のほか、すでにマイナンバーカードをお持ちの方も顔認証マイナンバーカードに切り替えることができます。なお、顔認証マイナンバーカードの利用にあたっては、通常のマイナンバーカードに比べ利用できないサービスがありますのでご注意ください。
利用できるサービス
- 健康保険証としての利用(利用には登録が必要)
- 本人確認書類としての利用
利用できないサービス
暗証番号の入力が必要な以下のようなサービス
- マイナポータル
- 各種証明書のコンビニ交付
- その他のオンライン手続き
受付開始
令和5年12月15日から
顔認証マイナンバーカードの健康保険証利用の申込み方法は限られています
顔認証マイナンバーカードを健康保険証として利用する場合、カードを受け取る時に申し込むか、医療機関・薬局の顔認証付きカードリーダーのみで申込みを行うことができます。
既にマイナンバーカードをお持ちで顔認証マイナンバーカードに切り替える場合は、あらかじめ健康保険証の利用申込みをおすすめします(公金受取口座を登録する場合を含む)。
注)暗証番号が使えないためマイナポータルやセブン銀行のATMでは申し込みができませんので注意してください。
取得方法
マイナンバーカードをこれから取得する人
マイナンバーカード受け取りの際に受付窓口でお申し出ください。
すでにマイナンバーカードをお持ちの方
現在お使いのカードを顔認証マイナンバーカードに切り替える場合には、あらかじめ健康保険証利用登録(マイナ保険証の利用登録)をおすすめします。(公金受取口座を登録する場合も同様)
代理人による手続きも可能です。必要書類は次のとおりです。
申請者 | 持ち物 |
---|---|
本人 | ・マイナンバーカード ・顔認証マイナンバーカードへの設定切替申請書 |
代理人 | 【法定代理人】 ・本人のマイナンバーカード ・法定代理人であることが分かる書類(15歳未満で法定代理人の親と同一世帯である場合は不要) ・顔認証マイナンバーカードへの設定切替申請書 ・代理人の本人確認書類 【任意代理人】 ・本人のマイナンバーカード ・委任状 ・顔認証マイナンバーカードへの切替申請書 ・代理人の本人確認書類 |
届出先
市民課
- 月曜日から金曜日
午前8時30分から午後5時まで - 日曜窓口
毎月 第2日曜 午前9時から午後4時まで(市民課のみ)