メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
草加市

トップページ > 暮らし・手続き > 届出・証明 > マイナンバー・住基ネット・個人認証 > 【実施拡大!市役所会場日曜窓口】マイナンバーカード申請を無料でお手伝い

【実施拡大!市役所会場日曜窓口】マイナンバーカード申請を無料でお手伝い

更新日:2024年12月6日

  • の画像

pari55.jpg
草加市では、マイナンバーカードの申請手続きをお手伝いする「出張申請サポート」窓口を郵便局全16局と市役所で開設しています。申請用の写真撮影、申請書作成のサポートを行っています。
お出かけのついでや時間が空いた時など、ぜひご利用ください。
各会場とも顔写真を撮影しますので必ず申請者本人がお越しください。

会場

持ち物【各会場共通】

  • 申請書(個人番号カード交付申請書 兼 電子証明書/更新申請)
mai_mihon.jpg出展:地方公共団体情報システム機構 マイナンバーカード総合サイト
(https://www.kojinbango-card.go.jp/apprec/apply/mail_apply/)
申請書をお持ちでない場合は、市民課又は各サービスセンターで再発行できます。

申請書が手元にないときは

・市役所(市民課)、新田・松原・谷塚の各サービスセンターで再交付の手続きをお願いします。申請書の再交付ができるのは、本人か同一世帯の方に限られます。必ず申請者本人・同一世帯の方が再交付申請にご来庁ください。
 注:申請書の再交付時には、運転免許証、旅券などの本人確認書類をお持ちください。

本人確認書類
1点で本人確認書類となるのもの
運転免許証、旅券、身体障がい者手帳、特別永住者証明書証(顔写真あり)・在留カード(顔写真あり)など
・2点を組合せて本人確認書類となるもの
健康保険証、介護保険証、年金手帳(証書)、こども医療受給者証、在留カード(顔写真なし)
特別永住者証明書(顔写真なし)、生活保護受給者証など

【会場➀】市内郵便局(1申請につきパリポリ君消しゴム1つをプレゼント中)

HPparikesi.jpg
注)パリポリ消しゴムは数に限りがあります。
  色は選べませんのでご了承ください。

日時

平日午前9時から午後4時まで(祝日及び、12月31日から1月3日までを除く)

場所

 

郵便局名 所在地 郵便局名 所在地
草加郵便局 埼玉県草加市栄町3-8-1 草加清門郵便局 埼玉県草加市清門2-23-5
草加青柳郵便局 埼玉県草加市青柳7-19-18 草加氷川郵便局 埼玉県草加市氷川町933
草加北谷郵便局 埼玉県草加市北谷1-5-11 草加弁天郵便局 埼玉県草加市弁天4-1-16
草加工業団地内郵便局 埼玉県草加市青柳3-7-17 草加松原郵便局 埼玉県草加市松原1-1-6
草加市役所第二庁舎内郵便局 埼玉県草加市中央1-1-8 草加谷塚西郵便局 埼玉県草加市谷塚町755-2-3
草加新栄郵便局 埼玉県草加市新栄4-813-10 草加柳島郵便局 埼玉県草加市柳島町59-3
草加新田駅前郵便局 埼玉県草加市金明町283-7 草加八幡郵便局 埼玉県草加市八幡町127-2
草加住吉郵便局 埼玉県草加市住吉1-13-1 草加谷塚郵便局 埼玉県草加市瀬崎1-7-20

当日の流れ

  • 郵便局のスタッフが、マイナンバーカード申請用の証明写真を撮影後、申請書に貼付します。
  • 「個人番号カード交付申請書」に必要事項を記入し、封入、ポストに投函していただきます。

注)撮影した写真データは、マイナンバーカード申請用の写真としてのみ使用し、撮影後のデータは、使用後削
  除します。

  • IMG_3592.JPG

    この旗が目印です

  •  

【会場➁】市役所 令和6年10月27日~日曜窓口でも開始

日時

  • 平日(水曜日を除く)午前9時から午後5時まで
  • 水曜日 午前9時から午後7時30分
  • 日曜日 午前9時から午後0時30分
注:いずれも祝日及び、12月31日から1月3日までを除きます。
注:毎月第3土曜日に続く日曜日を除きます。

場所

市民課 マイナンバーカード窓口
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号

当日の流れ

  • ご持参いただいた、「個人番号カード交付申請書」の記載内容を専用の機械で読み込みます。
    注:専用の機械が読み込んだ申請書の情報は、申請手続き後、速やかに消去されます。
  • マイナンバーカードに印刷される証明写真を撮影します。
  • 申請内容、撮影した証明写真の確認後、その場でオンラインにより交付申請を行います。
  • 申請書の控えを受け取って手続きは終了です。

【市役所会場のみ】申込みに本人来庁でカードを自宅に郵送

市役所会場では、マイナンバーカードの申請時に申請者ご本人様が必要書類をお持ちの上来庁した場合に限り、本人確認、窓口で顔写真の撮影、暗証番号の設定などを行うと、後日1~2か月程度でマイナンバーカードが簡易書留または本人限定郵便で自宅に郵送される申請方法です。

申請場所

市民課 マイナンバーカード窓口
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号

受付時間

平日 午前9時~午後5時(水曜のみ午後7時30分まで)
日曜日 午前9時~午後0時30分
注:いずれも祝日及び、12月31日から1月3日までを除きます。
注:毎月第3土曜日に続く日曜日を除きます。
注:混雑時には申請受付に長時間お待ちいただくことがあります。

持ち物

  1. マイナンバーカードの申請書(お持ちの方)
  2. 通知カードまたは個人番号通知書
  3. 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
  4. 本人確認書類 注:本人確認書類は有効期限内のものに限ります。
    2をお持ちの方:アを1点またはイを2点
    2をお持ちでない方:アを2点またはア及びイ
  5. 【15歳未満のみ】戸籍謄本その他の資格を証明する書類(本籍地が草加市にある方または、申請者と法定代理人が同一世帯で親子関係が確認できる場合は法定代理人にであることを示す書類の持参は不要になります。その場合、申請者本人と法定代理人の本人確認書類をご持参ください。)
    注)申請をご希望される方は、必ず申請者本人と法定代理人が同行のうえご来庁ください。
  6. 【成年被後見人のみ】登記事項証明書等の資格を証明する書類及び本人確認書類
【住基カード(顔写真付きに限る)、運転免許証、運転経歴証明書(H24.4.1以降発行)、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保険福祉手帳(顔写真付きに限る)、療育手帳、在留カード(顔写真付きに限る)、特別永住者証明書(顔写真付きに限る)、一時庇護許可書、仮滞在許可書】

【健康保険証、年金手帳、医療受給者証、在留カード(顔写真なし)、特別永住者証明書(顔写真なし)、ア以外の官公庁が発行する写真付の身分を証明する書面等】
その他、市町村が適当と認めるもの(「漢字氏名+住所」「漢字氏名+生年月日」が記載されているもののみ有効となります)

注意事項

  • 申請時来庁方式をご利用の際は、代理申請ができないため、必ずご本人の来庁が必要です。
  • 持ち物に不足があると、申請時来庁方式ができない場合があります。

このページに関する問い合わせ先

市民課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
住民記録係 電話番号:048-922-1536 ファクス番号:048-920-1501
戸籍係 電話番号:048-922-1542 ファクス番号:048-920-1501
総合窓口係 電話番号:048-922-1526 ファクス番号:048-920-1501
パスポートコーナー 電話番号:048-922-2944 ファクス番号:048-922-3298
谷塚サービスセンター
松原サービスセンター
新田サービスセンター

このページに関するアンケート