更新日:2024年12月12日
浄化槽とは生活排水を浄化し、河川や用水路等に排水する機能を持った設備です。
浄化槽は適正な管理がされていないと、悪臭の発生や生活排水が浄化されないまま、河川や用水路等に排水されてしまう可能性があります。
そのため、浄化槽管理者は、浄化槽法及び関係法令等で適正に行うよう定められた保守点検や清掃(汚泥の汲み取り作業)
及び法定検査を行わなければなりません。
草加市内では夏場を中心に浄化槽の保守点検や定期清掃を行わないことに起因する悪臭などの苦情が多く寄せられるケースが見られます。
浄化槽の維持管理や汚泥の汲み取りについては、管理者である市民の皆さんの責務で浄化槽清掃許可業者に依頼してください。
浄化槽の種別 | 清掃の時期 | 保守点検の回数 |
---|---|---|
全ばっ気方式 | おおむね6か月に1回以上の清掃 (環境省関係浄化槽法施行規則第7条) |
3か月に1回以上の点検 (環境省関係浄化槽法施行規則第6条第1項) |
分離接触ばっ気方式 | 毎年1回の清掃 (浄化槽法第10条) | 4か月に1回以上の点検 (環境省関係浄化槽法施行規則第6条第1項) |
保守点検
浄化槽の故障等がないかを点検、必要に応じて調整や修理を行ったり、害虫の駆除、消毒剤の補充などを行います。浄化槽の種類によって1年間に行う点検回数は異なります。(一般家庭に設置されている浄化槽の場合は年に3~4回が目安になります。)
保守点検は、草加市に登録のある浄化槽保守点検業者に委託してください。
清掃
浄化槽内に生じた汚泥等の引き抜きや機器類を洗浄する作業です。年に1回以上実施しなければなりません。
清掃につきましても草加市に登録のある浄化槽清掃許可業者に委託してください。
浄化槽清掃許可・保守点検業者
業者名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
有限会社遠藤商事 | 青柳8-57-48 | 048-932-6106 |
草加清掃有限会社 | 柿木町453-1 | 048-936-4531 |
浅古商事有限会社 | 瀬崎2-4-9 | 048-929-0062 |
環境衛生株式会社 | 小山1-20-41 | 048-941-9300 |
株式会社西本商事 | 柿木町612 | 048-931-0190 |
法定検査
法定検査には、浄化槽を使い始めてから3か月を経過した日から5か月以内に行い、設置された浄化槽が正常に機能しているかを確認する
浄化槽法第7条検査と、浄化槽の維持管理が適正に行われ、浄化槽の機能が確保されているかを確認する浄化槽法第11条検査があります。
法定検査は法律で義務付けられた大切な検査です。
保守点検や清掃とは別に毎年1回受けなければなりませんので、ご注意ください。
なお、法定検査は下記の「県知事の指定を受けた公益法人」に依頼して、
検査を受けてください。
法定検査の問い合わせ
指定検査機関一般社団法人埼玉県浄化槽協会法定検査部
住所:埼玉県深谷市田谷11
電話番号:048-501-5707
浄化槽で処理された水は河川へ流れます。
環境保護のためにも法定検査、保守点検、清掃は必ず実施してください。
未来の子供たちにきれいな川の水を残すためにも、
浄化槽の適切な維持管理のご協力、よろしくお願いします。
関連リンク
- 指定検査機関一般社団法人埼玉県浄化槽協会法定検査部のホームページ(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
廃棄物資源課
住所:〒340-0002 草加市青柳6丁目23番3号
資源循環推進係 電話番号:048-931-3972 ファクス番号:048-931-9993
業務係 電話番号:048-931-3972 ファクス番号:048-931-9993
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。