更新日:2020年4月20日
第二次草加市環境基本計画見直しの目的
本市は、「草加市環境共生都市宣言」及び「草加市環境基本条例」の基本理念の達成に向けて、平成28年(2016年)3月に「第二次草加市環境基本計画」を策定しました。第二次草加市環境基本計画では、「人と自然が共に生きるまち そうか」を目指すべき環境像として掲げ、それを実現するために環境の保全と創造に向けた施策に取り組んできました。
一方で、第二次草加市環境基本計画策定以降、気候変動・エネルギー問題やプラスチックごみによる海洋汚染など、環境を取り巻く情勢は大きく変化してきています。
これらは地球規模の環境課題であると同時に、地域にも密接に関わる問題でもあり、様々な分野での横断的な取組による課題の同時解決を目指すことが必要とされています。
これらに柔軟かつ適切に対応し、目指すべき環境像及び環境目標の実現を目指して、令和2年度(2020年度)以降の環境政策を効果的に推進するため、第二次草加市環境基本計画(第二版)への見直しを行いました。
第二次草加市環境基本計画の位置付け
本計画は、「草加市環境基本条例」第8条に基づき策定するもので、21世紀半ばを展望し、環境に関する市の施策の方向を示すとともに、市民・事業者・市の環境保全のための取組の指針を明示するものです。
本計画は、「草加市環境基本条例」の基本理念と『第四次草加市総合振興計画』に示す本市の将来像を環境面から実現するための計画であり、本市の環境関連計画においては最上位に位置付けられます。
なお、本計画の第4章は「地球温暖化対策の推進に関する法律」第21条第3項の規定に基づく『草加市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)』及び「気候変動適応法」第12条の規定に基づく『草加市気候変動適応計画』として位置付けます。
第二次草加市環境基本計画の計画期間
平成28年度(2016年度)から令和17年度(2035年度)までの20年間
ただし、4年ごとに見直しを行います。
第二次草加市環境基本計画(第二版)の実施期間(短期目標の設定期間)
令和2年度(2020年度)から令和5年度(2023年度)まで
第二次草加市環境基本計画の推進主体
今日の環境問題を解決し、私たち、そして次の世代のために、市民・事業者・市のそれぞれの自主的な活動に加えて、三者が協働しながら、本計画の推進を図ります。
経緯
平成11年(1999年)6月5日 草加市環境共生都市宣言
平成12年(2000年)3月28日 草加市環境基本条例制定(5.1施行)
平成12年(2000年)3月 草加市環境基本計画策定
(平成17年3月第二版、平成22年3月第三版策定)
平成28年(2016年)3月 第二次草加市環境基本計画策定
令和 2年(2020年)3月 第二次草加市環境基本計画(第二版)策定
関連リンク
このページに関する問い合わせ先
環境課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
環境推進係 電話番号:048-922-1519 ファクス番号:048-922-1030
公害対策係 電話番号:048-922-1520 ファクス番号:048-922-1030
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。