更新日:2024年5月24日
市内各所で、アメリカオニアザミという外来植物が繁茂しています。アメリカオニアザミは、繁殖力が強く、その土地にもともとあった植物の生息場所を占領する可能性があり、環境省の「生態系被害防止外来種リスト」のうち、「その他の総合対策外来種」に区分されています。身近な自然環境に被害を与えないためにも、駆除する必要があります。土地の所有者・管理者が自身の所有地・管理地で見掛けた場合は、大きくなる前に抜き取って処分してください。また、処分する際は、固く鋭いとげを持っているため、安易に触ると危険ですのでご注意ください。
アメリカオニアザミの特徴
- 開花時期:7月から9月ころ
- 花の色:紅紫色の花をつけ、放っておくと大きく成長し堅く鋭いとげを持ちます
駆除の方法と注意点
花が咲く前に
種子をつける前の駆除が効果的です。
根っから
多年草なので、根が残ると再生します。根ごと駆除することが理想です。
道具の活用
とげが固く鋭いので、スコップで根の周囲の土ごと掘り返すか、草刈り鎌で刈り取りましょう。残った根から再生した場合は、繰り返し駆除をお願いします。
駆除した後の種子の飛散にも注意
花が咲いているときに駆除した場合は、そのまま放置すると、種子が飛散することがあるので、駆除後は、その場に放置せず袋に入れ、可燃ごみとし処分してください。
とげに注意して処分
とげがごみ袋を突き破り、怪我をする可能性があります。新聞紙などでくるむ、袋に「とげ注意」の表示をするなど、危険を知らせるご配慮をお願いします。
関連リンク
- アメリカオニアザミ(国立研究開発法人国立環境研究所侵入生物データベース)(外部サイトにリンクします)
- 生態系被害防止外来種リスト(環境省)(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
環境課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
環境推進係 電話番号:048-922-1519 ファクス番号:048-922-1030
公害対策係 電話番号:048-922-1520 ファクス番号:048-922-1030
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。