メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
草加市

トップページ > 暮らし・手続き > 教育・学習 > 放課後・ふれあい > 放課後子ども教室 > 【有償ボランティア募集】草加市放課後こども教室の児童サポーターをやってみませんか?

【有償ボランティア募集】草加市放課後こども教室の児童サポーターをやってみませんか?

更新日:2025年4月10日

児童サポーターを希望される方へ

 R7bosyu.jpg

草加市放課後こども教室ってなに?

小学校内の教室や校庭などをお借りし、こども達の安全・安心な居場所を設け、今日では失われつつある、放課後のこどもの居場所づくりを推進しています。
プログラムは設けておらず、こども達は授業終了後に、小学校内で開催しているこども教室にそのまま参加し、そこで遊んだり、宿題をしたり、自由に過ごします。
放課後児童クラブ(学童)とは異なり、生活指導やご家庭の代わりにお子さんをお預かりする場ではありません。
一緒に過ごす大人は全て地域のボランティアさん。
ここでの出会いが地域に広がることで、こども達を豊かに育む地域づくりを目指しています。
平成19年度から開始したこの事業は、令和7年度で19年目を迎えました。

  • CIMG83463.jpg

     

  • 子ども教室ってどんなところ2

      

ボランティア(児童サポーター)募集の概要

特に新田、谷塚、氷川、青柳、両新田、松原の各小学校で児童サポーターが不足していることから、積極的に募集をしています。
(瀬崎小を除く、その他の教室においても随時募集中です。)

  • 活動内容:こども達の見守りや活動の準備・片付け
  • 活動場所:市内各小学校
  • 活動回数:月2回~4回程度
         週に複数回開催のある教室は、月4回以上の活動になることもあります。
         (特定の曜日のみなどの相談は可能です。)
  • 活動時間:午後2時頃~午後5時30分頃まで
  • 募集要件:77歳以下でこどもの居場所づくりにご興味がある方(資格等は不要です)

ご登録の際には、事前に草加市放課後こども教室を見学してから、活動するか決めていただきます。
お気軽にこども青少年課までご連絡ください。
(月曜日から金曜日(年末年始・祝日を除く)午後8時30分から午後5時まで)

児童サポーターについて

児童サポーターの活動は、運営サポーターとあそびサポーターがあります。
登録時にどちらか選択していただき、登録後はシフトを組んで活動します。
運営サポーター

放課後のこども達の見守りやこども達がよりよく過ごせるためのサポートと、活動の準備や片付け等を行います。
1回の活動ごとに、2000円の謝金をお支払いします。

あそびサポーター

こども達がこども同士で遊べるように、一緒に遊んだり、サポートをします。
1回の活動ごとに、1000円の謝金をお支払いします。

開催日当日の児童サポーターの動き

開催前準備(午後2時~午後2時30分頃)

児童サポーターのその日の動き方や、役割の確認をするための打合せをします。
打合せ後、こども達が受付を行うための机を用意したり、遊び道具を出したり、ランドセルを置くシートを敷いたり、みんなで一緒にこども達を迎える準備をします。
準備1

こども教室開始(午後2時30分頃~午後5時頃)

こども達は自由に過ごしているので、受付や活動場所を交代しながらこども達の安全に気を付けて”見守り”を行います。

こども達の活動場所
  • 静かに過ごす部屋
    読書や勉強などをして過ごします。

shizukanisugosuheya.jpg

 

  • 室内遊びの部屋
    折り紙や塗り絵、お絵かき、将棋、ドミノなどをして遊びます。

asobinoheya.png

 

  • 外遊び(校庭、雨天・猛暑時は体育館)
    大縄跳び、ドッヂボール、バドミントンなどをして遊びます。
    道具がなくても、鬼ごっこや虫取りなどで楽しく遊んでいます。
koutei.jpg

 

開催後片付け(こども教室終了後30分程度)

こども達の下校を見送ってから、遊具などを片付けます。
最後に児童サポーターみんなで1日の振り返りを行った後、その日の活動は終了です。

活動についてききたいこと

  • Q.児童クラブとの違いは?
    A.放課後こども教室は、放課後のこどもの居場所づくりと地域づくりが目的となっています。
    保育や預りが目的ではないため、各家庭の責任でこどもは参加しています。
    各小学校の学区に住む1年生~6年生のすべての児童が参加でき、参加費は無料です。
    開催は週1回の教室が多く、長期休業中は実施しておりません(草加小学校「ひろばファーム」を除く)。

  • Q.活動中の保険はあるの?
    A.児童サポーターとして活動中の事故に対して、市で傷害保険・賠償責任保険に加入しています。
     保険料は市が負担しています。

  • Q.活動に必要なものは?
    A.次のご用意をお願いします。
    ・汚れてもよい、動きやすい服(手がふさがるものでなければ、暑さ・寒さ対策は自由としています。)
    ・上履き(かかとのある靴)
    ・運動靴
    ・水筒など、活動に必要と思われるもの

  • Q.どの教室で活動するの?
    A.居住する学区の小学校での活動をお願いしています。
     児童サポーターの不足状況や活動できる曜日によっては、隣接する学区の小学校を案内することがあります。

  • Q.何校まで活動できるの?
    A.1校での活動となります。
     他の教室で児童サポーターが不足している場合は、途中から3校まで活動をお願いすることがあります。

  • Q.毎回活動するのは難しい…
    A.シフトを組んで活動します。
     都合に合わせて交代しますので、毎回必ず参加しなければならないということではありません。
     ただし、月2回以上は活動いただくようお願いします。

  • Q.活動についていけるか不安…
    A.活躍されている方は男女を問わず、こどもと関わる活動をしていなかった方が多数いらっしゃいます。
     登録してからしばらくの間、他の児童サポーターとペアで活動します。
     活動の初めと終わりに打合せを行い、その日の出来事や疑問に思ったことを確認したり共有しています。
     少しずつ活動に慣れていきながら、こどもとの関わりを楽しんでいただきたいと考えております。

放課後こども教室 開催曜日一覧

活動時間は、集合時間から3時間半程度になります。
基本的な終了時間は、5月~10月と3月は午後5時まで、11月~2月は午後4時30分までの開催になります。

注:令和7年度の集合時間は調整中のため、参考として令和6年度の集合時間を掲載しています。
  また、各学校の日課によって、集合時間・終了時間が変わる日があります。

 小学校名       教室名  令和7年度 開催曜日 (参考 令和6年度 集合時間(注:))
草加小学校 「こどもひろば」(平日開催)
「ひろばファーム」(土曜開催)
月曜日・木曜日・金曜日
土曜日
月曜日    :午後1時
火曜日・金曜日:午後2時
土曜日    :午前9時45分
高砂小学校 「ジャンプ!」 月曜日・水曜日 午後2時10分
新田小学校 「ハッピー」 木曜日 午後2時10分
谷塚小学校 「たんぽぽ」 月曜日 午後1時50分
栄小学校 「スマイルさかえ」 金曜日 午後2時
川柳小学校 「ハッピーキッズ」(平日開催)
「ランラン」(原則第3土曜日)
月曜日
土曜日(原則第3土曜日) 
月曜日:午後1時
土曜日:午前9時45分
瀬崎小学校 「瀬崎ッズ」 月曜日 午後1時50分
西町小学校 「かがやけ西町!」 水曜日 午後2時
新里小学校 「にこにこ」 水曜日 午後2時
花栗南小学校 「みなみ」 火曜日 午後2時10分
八幡小学校 「ドリーム」 金曜日 午後2時10分
新栄小学校 「しんえい」 水曜日 午後2時50分
清門小学校 「スター」 火曜日 午後2時
稲荷小学校 「わくわく」 木曜日 午後1時40分
氷川小学校 「ゆうゆう」 水曜日・金曜日 水曜日:午後2時30分
金曜日:午後1時50分
八幡北小学校 「八北ハッチー」 水曜日 午後2時
長栄小学校 「ラッキーセブン」 金曜日 午後2時
青柳小学校 「フレンド」 金曜日 午後2時10分
小山小学校 「小山」 木曜日 午後2時10分
両新田小学校 「クローバー」 火曜日 午後2時
松原小学校 「ともだち」 月曜日 午後1時30分

このページに関する問い合わせ先

こども青少年課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番地1号
放課後児童係 電 話 番 号:048-922-1448
       ファクス番号:048-922-3274

このページに関するアンケート

【有償ボランティア募集】草加市放課後こども教室の児童サポーターをやってみませんか?