更新日:2024年6月25日
草加市のこども・子育て関連情報をお届けします!
こども家庭センターが令和6年4月からスタートします!
こども家庭センターとは?
子育て支援センターの機能の中に、「にんしん出産相談室 ぽかぽか」が加わり、すべての妊産婦、子育て世帯、こどもへの切れ目のない相談支援ができるようになったものです。
子育て支援センターがリニューアル
こども家庭センター設置に向け、「にんしん出産相談室 ぽかぽか」が子育て支援センター(獨協大学前駅〈草加松原〉西口から徒歩3分ほど)に移転しました。
子育て支援センター2階で、母子健康手帳の交付や妊娠期から子育て期の、それぞれの段階に応じたサービスの情報提供やアドバイスなどを助産師、保健師にできるようになりました。
子育て支援センター2階に受付があります。
また、18歳未満のお子様とそのご家族、妊産婦さんからの相談に、ケースワーカー、家庭児童相談員が応じます。相談室にはおもちゃやベビーベッドがある部屋もあります。小さいお子様も連れてご相談に来られます。子育てのこと、お子様の発達のこと、ご家族のことなどお気軽にご相談ください。
注 ご相談には予約が必要です。ご相談されたいことがありましたら、お電話でのご相談も受け付けていますので、事前にお電話ください。
子育て支援センター内には遊び場や子育て情報コーナー、赤ちゃんの体重計やミルク用のお湯もありますので、是非お立ち寄りください。
草加市役所本庁舎にも家庭児童相談室があります!
本庁舎の家庭児童相談室は毎週火曜日・木曜日午前9時から12時、午後1時から午後4時に開室しています。 家庭児童相談員が18歳未満のこどもにかかわる心配や悩みごと、虐待、夫婦のことなどの相談に応じます。
本庁舎3階、エレベーターを降りた左奥に個室があり、おもちゃもありますので、お子さんを連れての相談もできます。状況によっては少しお待ちいただく場合があります。(3-C相談室)
家庭児童相談員からの一言!
子育て中の悩みやお気持ちを少し話しにいらっしゃいませんか?
「ワンオペの子育てが続いて心も身体も休めない」「話を聞いてくれたりする人がいなくて辛い」「パートナーや親との関係に悩んでいる」「頑張って子育てしているのにうまくいかずに落ち込んでしまう」など、悩んでいる方はたくさんいらっしゃいます。
家庭児童相談員はまずお気持ちに寄り添ってお話を伺います。そのうえで状況を整理しながら少しずつ問題解決に向けてできることがないか一緒に考えさせていただきたいと思っています。子育て支援センターでも市役所でも事前に予約していただけるとお待たせせずにご案内できるので助かります。ご相談心よりお待ちしております。


このページに関する問い合わせ先
【こどもまんなかそうかに関する問い合わせ】
こども政策課 こども政策係
電話番号:048-922-3492 ファクス番号:048-922-3274
【こども家庭センターに関する問い合わせ】
こども家庭課
電話番号:048-941-6791(代表)