更新日:2024年11月1日
草加市のこども・子育て関連情報をお届けします!
小規模保育施設からの幼稚園~幼稚園?保育園?こういう事例もあります!~
市内神明にお住まいの瑛太クンのケースです。
現在、瑛太クンは小規模保育施設に毎日通っています。今回は、瑛太クンのママの声を紹介します。
「本当は別の保育園を希望していたのに空きがなくては入れなかったことがきっかけですが、今では本当にここでよかったと思っています。
幼稚園は、基本的に午後3時ごろに子どもが帰ってくるものだと思っていたので、私が育児休業から仕事に復帰するときは、絶対保育園!と思っていました。だけど、最近では共働き家庭でも、幼稚園の預かり保育を利用する人が増えていると人から聞いたことがあり、どうなのかなあと思っていたところ、市で主催している「すくすく子育て説明会」に参加してみました。そこで、保育園や幼稚園の特長やメリットについてよく知ることができ、また、個別相談などで、ネットだけではわからない細かな情報も得ることができました。小さな子どもを連れての参加だったので、説明会の会場で育児相談までやってもらえたことも、とてもありがたかったです。
小規模保育施設は2歳児までしか利用できませんが、そのあとは連携している幼稚園に優先的に行くことができます。幼稚園は、春夏冬休みがあってその期間の保育が心配でしたが、年間通して夕方まで十分な保育をしてくれると知って、幼稚園の教育カリキュラムを我が子に受けさせたいと希望している私にとって、ぴったりなシステムです。
今の小規模保育施設では、園の先生たちがとてもやさしくて面倒見がよくて、保護者に寄り添ってくれるし、少人数だからこそ子ども一人ひとりをしっかりみてくれるし、子ども同士のかかわりも深くて仲良しの友達もいて、なにより瑛太が楽しそう。「2歳児までしか使えない」と小規模保育施設を敬遠していた気持ちは、今は吹っ飛んでます(笑)。」
皆さん、ぜひ参考にしてください!瑛太ママと瑛太クン
令和6年4月入園申込が始まりました!
郵送での申込は、令和5年10月10日(火曜日)~令和5年11月7日(火曜日)
会場での申込は、令和5年11月16日(木曜日)~令和5年11月19日(日曜日)に中央公民館で午前9時~午後5時に行います。
保育所等入園案内は、保育課・保育所等・子育て支援センターで配布しています。
<令和6(2024)年度 保育所等入園案内>
令和6年4月放課後児童クラブ入室申込も始まりました!
郵送での申込は、令和5年10月10日(火曜日)から11月14日(火曜日)まで(消印有効)
会場での申込は、令和5年11月16日(木曜日)~令和5年11月19日(日曜日)に中央公民館で午前9時~午後5時に行います。会場申込みは混雑するため郵送申込みを推奨しています
<令和6(2024)年度 放課後児童クラブ入室案内>
本庁舎10階西側(西友側)に「こどもまんなか そうか」があらわれた!
若手職員による「こどもまんなか そうか」のPRアイディアの一つです。ありもので作ったので、手作り感満載です(笑)。電車からも小さくですが、見えるかもしれません。
皆さん、「こどもまんなか そうか」見つけること、できましたか?
#こどもまんなか そうか
#やってみなはれ
#こどもまんなか応援サポーター宣言!
そうか子育て応援・情報サイト ぼっくるん
10月もイベントもりだくさんですよ!Check it out!
<そうか子育て応援・情報サイト ぼっくるん>
関連リンク
- そうか子育て応援・情報サイト ぼっくるん(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
こども政策課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
こども政策係 電話番号:048-922-3492 ファクス番号:048-922-3274
手当・給付係 電話番号:048-922-1476 ファクス番号:048-922-3274
こども援護係 電話番号:048-922-1483 ファクス番号:048-922-3274