更新日:2022年11月30日
パパ・ママ応援ショップ優待カードの更新をお願いします
企業、地域、行政が一体となって子育てを応援するため、市内には「パパ・ママ応援ショップ」があります。
18歳に達して次の3月31日を迎えるまでの子ども、または妊娠中の方がいる世帯は、パパ・ママ応援ショップ協賛店舗で割引などの優待を受けられます。
利用にはパパ・ママ応援ショップ優待カードが必要です。
現在配布されている優待カードは有効期限が2022年3月31日で満了となります。
新しい優待カードは2022年3月14日以降に市内公共施設の窓口等で配布します。
更新時の持ち物
- 対象世帯であることがわかるもの(健康保険証や母子健康手帳など)
パパ・ママ応援ショップの優待サービスを受けるには「アプリ」と「紙のカード」のどちらかを取得していただく必要があります。
スマートフォンをお持ちの方は、アプリの登録が便利です
お手持ちのスマートフォンに「ポケットブックまいたま」アプリをダウンロードし、アプリ内の「パパ・ママ応援ショップサブアプリ」を取得し、登録してください。
アプリでは有効期限が来ても自動で更新されるため、切り替え手続きが不要です!
- 上記のQRコードからアクセスしてダウンロードできます
- ポケットブックまいたま(外部サイトに接続します)
引き続き紙の優待カードのご利用を希望される方は、市内の公共施設の窓口で発行していますのでお越しください。
カードの発行窓口
市役所第二庁舎
子育て中に行く機会の多い公共施設
児童館・児童センター
サービスセンター
公民館・文化センター
利用方法
パパ・ママ応援ショップ協賛店舗でカードを提示すると優待を受けられます。
協賛店舗にはパパ・ママ応援ショップステッカーが表示されています。
カードは、記名した本人とその家族全員が、ステッカーが表示されている協賛店舗で使えます。
全国共通利用について
次の全国共通ロゴマークを表示しているお店では、他の都道府県でもパパ・ママ応援ショップ優待カードをご利用できます。
協賛店
「パパ・ママ応援ショップ協賛店舗一覧」(外部サイトに接続します)に記載されています。
協賛店舗を募集
協賛店舗を募集しています。市内の店舗で協賛を希望する場合は、添付ファイルの申込書に必要事項を記入し、市役所の子育て支援課か埼玉県庁の少子政策課までお送りください。
提出先
草加市役所子育て支援課
- 持参の場合
郵便番号:340-0016
住所:草加市中央1-1-8 2階 子育て支援課 - 電子メールの場合
sienka@city.soka.saitama.jp - ファクスの場合
ファクス番号:048-922-3274
埼玉県庁少子政策課 企画・子育てムーブメント担当
- 持参の場合
郵便番号:330-9301
住所:さいたま市浦和区高砂3-15-1 - 電子メールの場合
a3320-40@pref.saitama.lg.jp - ファクスの場合
ファクス番号:048-830-4784
関連リンク
- 埼玉県のパパ・ママ応援ショップホームページ(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
子育て支援課
住所:〒340-0016 草加市中央1丁目1番8号
子ども政策係 電話番号:048-922-3492 ファクス番号:048-922-3274
手当・給付係 電話番号:048-922-1476 ファクス番号:048-922-3274
子ども援護係 電話番号:048-922-1483 ファクス番号:048-922-3274
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。