更新日:2025年10月31日
令和7年10月29日に埼玉県よりインフルエンザの流行注意報が発令されました。
「手洗いの励行、場面に応じたマスクの着用、換気、十分な休養」など、基本的な感染対策を徹底しましょう。
インフルエンザの流行注意報を発令します~基本的な感染対策と体調管理に努めましょう~
インフルエンザとは
インフルエンザは、インフルエンザウイルスに感染することによって起こる病気です。38℃以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、全身倦怠感等の症状が比較的急速に現れるのが特徴です。
お子様ではまれに急性脳症を、ご高齢の方や免疫力の低下している方では二次性の肺炎を伴う等、重症になることがあります。
咳やくしゃみによる飛沫感染と接触感染で人から人へと拡がっていきます。
「かからない・かかっても重くならない・うつさない」ためにも日ごろから予防を心がけましょう。
インフルエンザの予防法
-
外出先から戻った時、作業の前後などは、こまめにうがい・手洗いをしましょう。特に、トイレの後、調理や食事の前後は丁寧に手洗いをしましょう。石けんで手指をしっかり洗い、流水で流しましょう。
-
電車や職場、学校など人が集まるところでは、マスクを着用したり、咳やくしゃみが出るときはティッシュ・ハンカチで口・鼻を覆いましょう。
-
流行前の予防接種は、感染後に発症する可能性を低減させる効果と、発症した場合の重症化防止に有効です。高年者など抵抗力が弱っている人は予防接種を受けることを検討しましょう。
-
身体の抵抗力を高めるために十分な休養と栄養バランスのとれた食事を心がけましょう。
-
空気が乾燥すると、気道粘膜の防御機能が低下し、インフルエンザにかかりやすくなります。加湿器やエアコンなどを使って適切な湿度(50~60%)と室温(18~20℃)を保つことも効果的です。1~2時間に1回の換気も心がけましょう。

関連リンク
- インフルエンザを予防しましょう ~流行期に入りました~
- インフルエンザの流行注意報を発令します~基本的な感染対策と体調管理に努めましょう~(外部サイトにリンクします)
- 厚生労働省ホームページ「インフルエンザQ&A」(外部サイトにリンクします)
- 埼玉県ホームページ「インフルエンザ」(外部サイトにリンクします)
- 厚生労働省ホームページ「手洗い手順リーフレット」(外部サイトにリンクします)
関連ファイル
このページに関する問い合わせ先
健康づくり課
住所:〒340-0016 草加市中央1丁目1番8号
電話番号:048-922-1156
ファクス番号:048-927-0501

PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。