更新日:2024年11月26日
65歳以上の要介護認定を受けている人のうち、要介護度が1から5の人は、所得税・市県民税の申告の際に障害者控除対象者認定書を提出することにより障害者控除が受けられます。
なお、本人が所得税・市県民税が非課税の場合は申請の必要はありません
認定基準日について
毎年12月31日(税法上の所得控除対象となる年の基準日)
ただし、対象の方が年の中途で死亡された場合はその死亡日を基準日とします。
対象者
認定基準日において次の1~3の条件すべてを満たす人。
1.草加市に住所がある65歳以上の人(注1)
2.要介護認定(要介護1から5)を受けている人(要支援者は対象外)
3.身体障害者手帳・療養手帳・精神障害者保健福祉手帳を持っていない人(注2)
注1:市外施設の居住者など、草加市に住所を持っていない人は居住地の市町村の介護保険担当窓口にお問い合わせください。
注2:障害者手帳等による普通障害者控除対象者のうち、本制度により特別障害者控除の対象になる方は、本制度を申請することができます。

申請について
窓口申請の場合
草加市役所地域介護課(本庁舎2階)にて発行手続きを行います。
申請に当たっては以下が必要となります。
共通
- 障害者控除対象者認定申請書(窓口でも申請書を用意しています)
申請者が本人または同世帯
- 来庁者の本人確認ができるもの
申請者が別世帯
- 来庁者の本人確認ができるもの
- 認定が必要な対象者の身分証明書(介護保険被保険者証でも可)
郵送申請の場合
草加市役所地域介護課 認定係宛にご郵送ください。
郵送に当たっては、以下が必要となります。
共通
- 障害者控除対象者認定申請書
申請者が本人または同世帯
- 申請者の身分証明書の写し
申請者が別世帯
- 申請者の身分証明書の写し
- 認定が必要な対象者の身分証明書(介護保険被保険者証でも可)の写し
注:原則として申請者の住所に認定書を発送します。
認定区分・基準について
介護度 | 認定区分 | 基準 |
---|---|---|
要介護1・2・3 | 障害者 | 知的障害者(軽度・中度)または身体障害者(3級~6級)に準ずる |
要介護4・5 | 特別障害者 |
知的障害者(重度)または身体障害者(1級~2級)に準ずる |
控除額・申告手続きについて
- 控除額については、国税庁のホームページから確認できます。
申告手続きに関しましては、川口税務署(以下参照)または草加市市民税課(ページ下部参照)にお問い合わせください。 - 川口税務署(管轄区域:草加市 他)
所在地:郵便番号332-8666 川口市青木2丁目2番17号
電話番号:048-252-5141
関連リンク
このページに関する問い合わせ先
地域介護課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
認定係 電話番号:048-922-1414 ファクス番号:048-922-3279
市民税課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
個人課税係 電話番号:048-922-1042 ファクス番号:048-920-1502
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。