メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
草加市

乳がん集団検診

更新日:2025年4月1日


希望者は事前に申込が必要です。


すでに自覚症状(しこり、乳房の変化など)がある場合は、市の検診ではなく、医療機関を受診してください。

乳がん検診は指定医療機関で行う個別検診もありますが、個別検診か集団検診のどちらか1回のみの受診となります。年度内に同じ検診を複数回受けた場合、2回目以降は全額自己負担となりますのでご注意ください。

令和7年度 乳がん集団検診

対象

草加市在住の40歳以上(昭和61年4月1日以前生まれ)の女性で、前年度(令和6年度)に市の乳がん検診を受けていない人
注:乳がん検診の受診間隔は2年に1回です。そのため、令和6年度に草加市の乳がん検診を受診した人は、令和7年度は受診できません。

次に該当する人は市の乳がん検診は受診できません

  • 妊娠している、妊娠の可能性がある
  • 授乳中(夜間授乳も含む)・断乳後6か月未満
  • 乳房生検後1年以内、前胸部の手術1年以内、乳房手術後で経過観察中
  • 心臓ペースメーカー、CVポート、水頭症V-Pシャントなどの医療機器が前胸部に入っている
  • 持続血糖モニター、インスリンポンプを装着している(自分で取り外しできないもの)
  • 豊胸術を受けたことがある(シリコン注入、シリコンバッグ、生食バッグ、ヒアルロン酸注入等)
  • 心臓、肺等の上半身の手術創や骨折・ひびが完治していない
  • 感染症の疑いがある
  • ご自分の力で10分程度立位が保持できない
    (乳がん個別検診にて対応可能な医療機関があります。保健センターまでお問合せください。)

新型コロナワクチンを接種された方へ

ワクチンの副反応として倦怠感や発熱などの他に、接種した側のわきの下のリンパ節の腫れがみられることが報告されています。マンモグラフィでは、リンパ節の腫れにより、正確な画像診断ができないことがあり、これを避けるためにワクチン接種後4~6週間以上経ってからの実施が推奨されています。
なお、この期間は絶対に検診を受けてはいけないということではありません。

検診内容

  • 問診
  • マンモグラフィ検査(x線検査)
注:令和3年度から、視触診はなくなりました。厚生労働省の「がん予防重点健康教育及びがん検診実施のための指針」の一部改正により、視触診は積極的に推奨しないことを受けての変更です。

検診場所

保健センター(集団検診)

検診日

5月 29日(木曜日)
6月 6日(金曜日)、21日(土曜日)
7月 17日(木曜日注:PMのみ)、29日(火曜日)
8月 検診なし
9月 29日(月曜日)
10月 12日(日曜日)、17日(金曜日 注:PMのみ)
31日(金曜日)
11月 8日(土曜日)、21日(金曜日)
12月 2日(火曜日)、12日(金曜日)
注:各日定員に達し次第受付を終了します。

受付時間

  • 9時00分~11時30分
  • 13時~14時20分
    (検診所要時間:1時間程度)

費用

1,300円

無料対象者(検診受診時に必要な証明書を提示した場合、無料になります)

75歳以上・
65歳以上75歳未満で後期高齢者医療制度被保険者
マイナ保険証、住所・生年月日のわかる本人確認書類
(資格確認書、運転免許証など)のいずれか
 世帯全員が非課税の人  世帯主の非課税証明書
注:6月以降に受診の場合は、令和7年度の証明書
 生活保護受給者  生活保護受給者証
 中国残留邦人等支援給付制度適用の人  本人確認証

実施人数

  • 午前:80人
  • 午後:80人

申込期間

令和7年4月2日(水曜日)~10月31日(金曜日)


申込方法
郵送または電子申請(電話での受付はできません)
注:受診通知票は4月下旬から発送します。それ以降は、受付後14日前後で随時発送します。

郵送の場合

希望のがん検診(乳がん検診等)・住所・氏名・生年月日・年齢・電話番号を記入して保健センターに郵送してください。
郵送先
〒340-0016 草加市中央1丁目1番8号「保健センターがん検診担当宛て」
(なお、複数の検診をご希望の場合は、1枚のはがきで申込みできます)
ganhagaki.PNG
電子申請(外部サイトへ接続します)
r7ganqr.jpg

注:集団検診(胃がん・大腸がん検診、乳がん検診)の希望日程がある場合は、複数日記入してください。
注:定員に達し次第受付は終了します。そのためご希望に添えない場合があります。

受診方法

申込が完了すると、保健センターから受診通知票を郵送します。
受診通知票を持参し、指定された検診日時に保健センターで受診してください。

受診結果について

受診日の約1ヶ月半後に、検診結果を郵送します。
検診結果が要精密検査となった場合は、早めに医療機関を受診してください。(精密検査は保険診療となります。)

備考

  • 発熱や風邪症状のある場合等は日程を変更するなど検診の受診をお控えください。
  • 検査を受ける会場は屋外となりますので、体温調節できる服装でお越しください。

このページに関する問い合わせ先

保健センター
住所:〒340-0016 草加市中央1丁目1番8号
電話番号:048-922-0200 ファクス番号:048-922-1516

このページに関するアンケート