メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
草加市

トップページ > 暮らし・手続き > おくやみ > 死亡時の届け出 > 死亡したときの手続き(後期高齢者医療制度葬祭費)

死亡したときの手続き(後期高齢者医療制度葬祭費)

更新日:2025年1月15日

後期高齢者医療制度の被保険者がお亡くなりになったときは、埼玉県後期高齢者医療広域連合から葬祭執行者(喪主)に葬祭費として5万円が支給されます。

申請に必要なもの

 1.次のいずれか(亡くなった方のもの)
  ・マイナンバーカード(健康保険証の利用登録をしているもの)
  ・有効期限内の後期高齢者医療被保険者証
  ・後期高齢者医療資格確認書
 2.葬祭費支給申請書
 3.会葬礼状原本または葬儀費用の領収証原本(喪主の氏名がフルネームで記載されているもの)(注1)
 4.葬祭執行者(喪主)の名義の預貯金通帳(注2)

注1:金融機関に振込をした際の控え等は不可。

注2:喪主が口座を持っていない等の理由により親族の口座とする場合、喪主の委任状の添付が必要です。


ご遺体を献体に出された場合

ご遺体を献体に出され葬儀を行わない場合は、葬儀に代わるものとして行う仮葬儀や親族のみのお別れ会等の領収書原本(亡くなった被保険者と葬儀執行者の氏名がフルネームで分かるもの、レシート不可)と献体に関する書類(喪主が承諾している遺族の承諾書等)の写しが必要となります。

その他注意点

支給は埼玉県後期高齢者医療広域連合から、申請月の翌月にご指定の口座に振り込まれます。(現金での支給はできません。)
ご提出いただいた申請書類は、埼玉県後期高齢者医療広域連合に送付をし、審査を経てから振込手続きがされますので、内容等に不明事項等があった場合は、通常の振込までの期間よりさらに1か月または2か月程度要する場合があります。

葬祭費支給申請書・委任状の様式は、関連ファイルからダウンロードできます。

受付場所

  • 後期高齢者・重心医療室(市役所本庁舎 3階)
    サービスセンターでの申請は受け付けていません。
  • 郵送による申請を希望される場合はお問い合わせください。

問い合わせ先

後期高齢者・重心医療室
電話番号:048-922-1367

PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。

このページに関する問い合わせ先

後期高齢者・重心医療室
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
後期高齢者医療担当 電話番号:048-922-1367 ファクス番号:048-922-3178
重心医療担当 電話番号:048-922-1035 ファクス番号:048-922-3178

このページに関するアンケート

死亡したときの手続き(後期高齢者医療制度葬祭費)