メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
草加市

国民年金(保険料)

更新日:2024年04月01日

保険料

国民年金の保険料は、年齢、性別、所得に関係なく一律月額1万6980円(令和6年度)です。

また、将来より高い年金を受けるために、第1号保険者としての保険料のほかに付加保険料(400円)を納めた人が国民年金に加算される付加年金や国民年金基金制度もあります。

月額保険料


  • 令和3年度1万6610円
  • 令和4年度1万6590円
  • 令和5年度1万6520円
  • 令和6年度1万6980円
  • 令和7年度1万7510円

付加年金

 納める付加保険料:毎月400円

 加算される年金額(年額):200円×付加保険料納付月数

国民年金基金制度

国民年金基金は、自営業の人やフリーで働く人がサラリーマン並の年金を受け取れるようにするための公的な年金制度です。
自分の収入にあわせて生活設計でき、将来受けとる年金を確実に増やすことができます。
サラリーマンは厚生年金のような上乗せ分がありますが、それ以外の人は、自分で上乗せ分を用意しないと基礎年金のみの受給になります。

詳しくは、下のリンクにある「国民年金基金連合会ホームページ」から閲覧できます。

公的年金保険料の納付

第1号被保険者

日本年金機構(越谷年金事務所)から送られる納付書によって、各人で納めます。便利な口座振替・クレジット納付も利用できます。

第2号被保険者

保険料は事業主と被保険者が折半で負担し、被保険者負担分は給与から差し引かれます。

第3号被保険者

第2号被保険者である配偶者が加入している年金制度から国民年金制度へ拠出されるので、個人で納める必要はありません。

第1号被保険者の納付方法

納付書

毎年4月に日本年金機構から送付されます。全国の金融機関やコンビニエンスストアで納めることができます。毎月納付の他に、6ヵ月分、1年分、2年分を前もって一括納付すると保険料が割引される前納制度があります。
納付書の左側に記載された収納機関番号、納付番号、確認番号を使用することで、Pay-easy(ペイジー)対応のATM、インターネットバンキング、モバイルバンキングまたはテレフォンバンキングで納付できます。
注)バーコードが印字されない納付書(30万円を超える金額の納付書および延滞金納付書)は、コンビニエンスストアではお支払いすることができません。金融機関郵便局または電子納付(Pay-easy)でお支払いください。

電子納付(Pay-easy)で納付する

納付書の左側に記載された収納機関番号、納付番号、確認番号を使用することで、Pay-easy(ペイジー)対応のATM、インターネットバンキング、モバイルバンキングまたはテレフォンバンキングで納付できます。
また、令和6年1月9日(火曜日)よりねんきんネットから納め忘れた保険料や追納の申込みが承認された期間の保険料(時効を迎えていないもの)を納付することができるようになりました。詳細は日本年金機構ホームページ「ねんきんネットを活用した納付書によらない納付(外部サイトにリンクします)」をご覧ください。
 ねんきんネットの利用方法につきましては、日本年金機構ホームページ「ねんきんネット(外部サイトにリンクします。)」をご覧ください。
令和6年1月26日現在、ねんきんネットを活用した納付書によらない納付はシステム上の都合によりサービスが一時停止しております。再開時期は未定です。

口座振替

全国の金融機関の口座から自動的に引き落とされます。納め忘れがなく、また、納めに行く手間が省けて大変便利です。口座振替希望の場合には、預(貯)金通帳・届出印・年金手帳を持参し、越谷年金事務所または金融機関で手続きしてください。

注:申出書・記入例は日本年金機構ホームページからダウンロードできます。

振替方法は次の5通りです。

  1. 毎月納付(翌月末振替)
    毎月末日に前月分の保険料を振り替えます。保険料額は定額(令和5年度1万6980円)です。
  2. 毎月納付(当月末振替)
    毎月末日に当月分の保険料を振り替えます。月々60円の割引があります(一部免除には適用されません)。
  3. 2年前納
    4月分から翌々年3月分の保険料を4月末日に振り替えます。割引額が最も多く、大変お得です(毎月納める場合より2年度分で約1万5000円割引になります)。
    令和6年度から令和7年度分の前納の申込みは令和6年2月末で終了しました。令和6年3月以降に申込をした人は初回振替開始月から令和8年3月分までがまとめて振り替えられます。
  4. 1年前納
    4月分から翌年3月分の保険料を4月末日に振り替えます。口座振替での1年前納は納付書での前納等より割引額が多く、大変お得です。
    令和6年度の前納の申込みは令和6年2月末で終了しました。令和6年3月以降に申込をした人は初回振替開始月から令和7年3月分までがまとめて振り替えられます。
  5. 6ヵ月前納
    4月分から9月分までの保険料を4月末日、10月分から翌年3月分の保険料を10月末日に振り替えます。保険料は6ヵ月口座振替前納割引による保険料額となります。
    令和6年度4月から9月分の前納の申込みは令和6年2月末で終了しました。令和6年3月以降に申込をした人は初回振替開始月から9月分までは毎月定額で振り替えられ、10月末日に10月から令和7年3月分までがまとめて振り替えられます。
    令和6年10月分から令和7年3月分の前納の申込みは令和6年8月末日までです。令和6年9月以降に申込をした人は初回振替開始月から令和7年3月分までがまとめて振り替えられます。

注:令和6年3月から年度途中でも口座振替・クレジットカード納付による前納ができるようになりました。詳細は日本年金機構ホームページ(外部サイトにリンクします)をご覧ください。

クレジットカード

事前に年金事務所に申出書を提出することにより、クレジットカード会社が立て替え払いし、クレジットカード会社からカード会員に請求する方法です。金融機関の窓口で直接クレジットカードを掲示しても納付することができません。クレジットカード納付希望の場合には、クレジットカード納付申出書を越谷年金事務所に提出してください(郵送可)。
郵送先:郵便番号 343-8585 越谷市弥生町16-1 越谷ツインシティBシティ3階 越谷年金事務所
注:申出書・記入例は日本年金機構ホームページからダウンロードできます。

納付方法は次の3通りです。

  1. 毎月納付
    毎月末日に当月分の保険料をクレジットカード会社が立替納付します。割引はありません。
  2. 2年前納
    4月分から翌々年3月分の保険料を4月末日にクレジットカード会社が立替納付します。割引額は納付書による2年前納と同じです。
    令和6年度から令和7年度分の前納の申込みは令和6年2月末で終了しました。令和6年3月以降に申込をした人は初回振替開始月から令和8年3月分までがまとめて振り替えられます。
  3. 1年前納
    4月分から翌年3月分の保険料を4月末日にクレジットカード会社が立替納付します。割引額は納付書による1年前納と同じです。
    令和6年度の前納の申込みは令和6年2月末で終了しました。令和6年3月以降に申込をした人は初回振替開始月から令和7年3月分までがまとめて振り替えられます。
  4. 6ヵ月前納
    4月分から9月分までの保険料を4月末日、10月分から翌年3月分の保険料を10月末日にクレジットカード会社が立替納付します。割引額は納付書による6ヵ月前納と同じです。
    令和6年度4月から9月分の前納の申込みは令和6年2月末で終了しました。令和6年3月以降に申込をした人は初回振替開始月から9月分までは毎月定額で振り替えられ、10月末日に10月から令和7年3月分までがまとめて振り替えられます。
    令和6年10月分から令和7年3月分の前納の申込みは令和6年8月末日までです。令和6年9月以降に申込をした人は初回振替開始月から令和7年3月分までがまとめて振り替えられます。

注意

  • 前納(1年または上期半年)を希望する場合は2月末日までに申し込んでください。間に合わなかった場合は、次の前納期(4月または10月)までは毎月納付となる場合があります。
  • カード会社への支払回数は、1回払いのみです(分割払いやリボ払い等は利用できません)。
  • カード会社への確認の結果、利用できない場合があります。なお、その際は利用できない旨を連絡するとともに、申込前の納付方法を継続します。
  • 申込み後、カード会社に利用できることが確認でき次第、日本年金機構からカード納付開始の通知が送られます。
  • カード名義人の続柄が本人・配偶者以外の場合、電話または文書で同意確認をする場合があります。

    利用できるクレジットカード

    1. アメリカン・エクスプレス
    2. イオンクレジット
    3. NC日商連
    4. OC
    5. Orico
    6. セゾン
    7. JCB
    8. セディナ
    9. ダイナースクラブ
    10. ジャックス
    11. 東急
    12. トヨタファイナンス
    13. 日専連
    14. 三井住友
    15. 三菱UFJニコス
    16. UCS
    17. ライフ
    18. 楽天
    19. UC
    20. VISA
    21. Master

     なお、一部対象とならないカードもありますので、詳しくは、カード発行会社まで問い合わせてください。
    注:令和6年3月から年度途中でも口座振替・クレジットカード納付による前納ができるようになりました。詳細は日本年金機構ホームページ(外部サイトにリンクします)をご覧ください。

  •  

    スマートフォンアプリによる納付

    国民年金保険料は、令和5年2月20日から新たにスマートフォンアプリを利用した電子(キャッシュレス)決済ができるようになりました。

  • スマホ決済は、対応する決済アプリをスマートフォン等の端末にインストールしたうえ、端末のカメラ機能を使用し、納付書に印字されたバーコードを読み取ることで、その場で納付することができるサービスです。
    注)バーコードが印字されない納付書(30万円を超える金額の納付書および延滞金納付書)はスマホ決済ができません。金融機関郵便局または電子納付(Pay-easy)でお支払いください。
    令和5年11月1日の時点における対象決済アプリは以下のとおりです。(五十音順)
    • aupaylogo

      auPAY

    • dbarai

      d払い

    • payblogo

      PayB

     

    • paypaylogo

      PayPay

    • LINEPay.png

      LINEPay

    • rakutenpaylogo

      楽天ペイ

         各決済アプリの操作方法等についてはご利用の決済事業者にお問い合わせください。

  • 納付方法等の詳細については、以下のページをご覧ください。
    スマートフォンアプリでのお支払い(外部サイトにリンクします)

商標に関する表示
d払いは株式会社NTTドコモの登録商標です。

保険料の免除申請

保険料を納めることが困難な場合には免除申請を利用してください。
また、震災・風水害・火災等でり災した方を対象とした保険料の免除申請制度もあります。
詳しくは申請免除制度のページへ。

50歳未満の保険料納付猶予

50歳未満で保険料を納めることが困難な場合は保険料納付猶予制度を利用してください。
詳しくは納付猶予制度のページへ。

学生納付特例制度

学生で保険料が納められない場合は学生納付特例制度を利用してください。
詳しくは学生納付特例制度のページへ。

法定免除

生活保護の生活扶助を受給している日本人や、障害基礎年金(障害厚生年金を受給している場合は2級以上)を受給している人は法定免除の対象となります。生活保護を受給しなくなった時も手続きが必要となります。
詳しくは法定免除のページへ。

持参するもの
  • 来庁者の本人確認書類(個人番号カード、運転免許証、パスポートなど)
  • 申請者の個人番号あるいは基礎年金番号が確認できるもの(個人番号カード、個人番号通知カード、年金手帳(基礎年金番号通知書)など)
  • 来庁者が代理で別世帯の場合は委任状
  • 生活扶助を受給している場合は生活保護決定通知(廃止通知)
  • 障害基礎年金(障害厚生年金の場合は2級以上)を受給している場合は、年金証書

国民年金の保険料は社会保険料控除の対象

国民年金の保険料は全額が所得税・市民税・県民税の「社会保険料控除」の対象です。
年末調整や確定申告・市民税・県民税の申告の際に申告してください。
なお、扶養親族の保険料も対象です。
1年間に納付した保険料額を証明する「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書(はがき)」が日本年金機構から毎年11月上旬に送付されます。なお、10月以降初めて保険料を納付した人には翌年2月上旬に証明書が送付されます。
マイナポータルから「ねんきんネット」を利用登録することで、本人の「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」の電子データ受取が可能となります。詳細は日本年金機構ホームページ(外部サイトにリンクします)をご覧ください。

内容の確認および紛失した場合の再発行の希望は越谷年金事務所(電話番号:048-960-1190)またはねんきん加入者ダイヤル(電話番号:0570-003-004)へ問い合わせてください。

問い合わせ先

  • ねんきん加入者ダイヤル
    電話:0570-003-004「国民年金加入者向け」
  • ねんきんダイヤル
    電話番号:0570-05-1165
  • 越谷年金事務所
    住所:郵便番号 343-8585 越谷市弥生町16-1 越谷ツインシティBシティ3階
    電話番号:048-960-1190(代表)
    自動音声案内(音声が流れている間に相談内容に応じた番号を押してください)
    年金の請求や受給者の相談について(お客様相談室) 1→2
    国民年金について(国民年金課) 2→2
    日付・時間帯によっては繋がりにくい場合もあります。

このページに関する問い合わせ先

保険年金課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
保険税係 電話番号:048-922-1592 ファクス番号:048-922-3178
保険給付係 電話番号:048-922-1593 ファクス番号:048-922-3178
年金係 電話番号:048-922-1596 ファクス番号:048-922-3178

このページに関するアンケート