更新日:2025年6月20日
医療費が高額になるとき、「限度額適用認定証」(所得区分がオ、低所得者1・2の人は「限度額適用・標準負担額減額認定証」)を、医療機関等に提示することで、窓口での支払いが外来・入院それぞれ自己負担限度額までとなります。
令和7年8月1日(金曜日)から有効の「限度額適用認定証」等の事前申請を、次のとおり受け付けます。詳細は保険年金課までお問合せください。
申請期間
令和7年7月22日(火曜日) ~ 令和7年8月29日(金曜日)注:土曜日、祝日を除く。サービスセンターでは申請できません。
持ち物
- 草加市国民健康保険資格情報がわかるもの(資格確認書、マイナ保険証等)
- 世帯主と限度額適用認定証等が必要な人のマイナンバーがわかるもの(マイナンバーカード、通知カード等)
注意点
- 保険税を滞納している世帯は、限度額適用認定証等の交付ができません。納付を済ませた上で申請してください。
- 直近1か月以内に納付書等で納付した場合は、収納状況が確認できる領収書等を持参してください。
- 世帯の中に所得の申告をしていない人がいると、所得区分が変わってしまうことがあるため、収入の有無にかかわらず申告を済ませた上で申請してください。
- 9月以降に申請した場合は、申請月の1日から有効な限度額適用認定証等を交付します。
- 自己負担限度額及び所得区分については、関連ファイルを参照ください。
マイナ保険証が便利です
マイナンバーカードを保険証として利用できる医療機関等の窓口にて、本人が情報提供に同意することで自己負担限度額区分を確認することができれば、医療費の支払いが限度額までとなり、限度額認定証等の事前申請が不要となります。マイナ保険証をぜひご利用ください。なお、以下に該当する方は、引き続き申請が必要です。
- オンライン資格確認システムを導入していない医療機関等にかかる場合
- 入院時食事療養費等の減額を受ける場合(申請月以前12ヶ月に90日を超える長期入院中の市民税非課税世帯の方が対象)
- 国保税を滞納している場合
このページに関する問い合わせ先
保険年金課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
保険税係 電話番号:048-922-1592 ファクス番号:048-922-3178
保険給付係 電話番号:048-922-1593 ファクス番号:048-922-3178
年金係 電話番号:048-922-1596 ファクス番号:048-922-3178
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。