更新日:2020年2月26日
概要
令和2年2月13日(木曜日)に「ケアラーシンポジウム2020 家族を介護するあなたを支援したい~明日の介護者はあなたかもしれません」を開催し、165人が参加しました。
第1部 基調講演
第1部の基調講演として、堀越栄子氏(日本女子大学名誉教授)から「ケアラーに社会的支援を…」をテーマに、ケアラーの実情やケアラー支援の市民の活動、ケアラー先進国であるイギリスの家族介護者支援の取り組み等、多くの事例を交えてご講演いただきました。
第2部 パネルディスカッション
第2部のパネルディスカッションでは、「私たちがであったケアラー・ケアラーが求めるもの」をテーマに4人のパネリストにお迎えし、自身のご経験談や事例をもとにケアラーの心情やケアラーが置かれている状況、「あったらいいな」と思うケアラーのサービス等について問題提起を踏まえ、ケアラーの実情について意見を交換しました。
参加者からは、「ケアラーという言葉を初めて耳にした」「ケアラーの方の力になれることをしていきたい」「ケアラーの大変さや問題点が分かった」との声が聞かれました。
ケアラーの多くの皆さんは、自分がケアラーであることに気づいていません。
ケアラーは、時間的・精神的、経済的に拘束され、時には、離職に追い込まれ、健康を害したり社会的に孤立したりする人が少なくないのが現状です。
今後は、引き続きケアラーについての普及啓発や、現状の把握および支援の仕組みづくりについて取り組んでいきます。
このページに関する問い合わせ先
福祉政策課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
政策総務係 電話番号:048-922-1234 ファクス番号:048-922-1066
福祉監査係 電話番号:048-922-1234 ファクス番号:048-922-1066
つながり推進係 電話番号:048-922-1024 ファクス番号:048-922-1066