更新日:2024年01月11日
奥の細道文学賞とは?
奥の細道文学賞は、俳聖松尾芭蕉が「おくのほそ道」の旅で本市を訪れた縁を活かした「奥の細道・芭蕉企画事業」の一環として、地域文学の振興を目的に、平成4年に創設されたものです。
ドナルド・キーン賞とは?

ドナルド・キーン賞は、「おくのほそ道」を世界に広めるなど、我が国の文学史に多大な功績を残されたドナルド・キーン先生が、かつて「奥の細道文学賞」の選考委員としてご尽力されたことなどを称え、平成24年に草加市で創設されました。
募集要件
第11回奥の細道文学賞
- 対象
奥の細道の旅、その他広く旅を対象とした紀行文・随筆・エッセイ - 規格
1.ワープロ原稿
必ず32字×40行(A4用紙に横置き、縦書きで印字)で、6.5枚以上~12.5枚以下
2.手書き原稿
400字詰原稿用紙20枚以上~40枚以下
第5回ドナルド・キーン賞
- 対象
奥の細道や芭蕉、その他近世の俳人・作品についての評論と書籍- 規格
1.A4判400字詰原稿用紙40枚以内で、日本語で書かれた未発表の著作
2.令和2年から令和5年までに刊行された書籍(単行本)
- 規格
注:自薦または出版社による他薦
注:原則4部送付してください。
募集締切
- 郵送の場合
令和6年(2024年)1月 9日(火曜日)(当日消印有効) - 持参の場合
令和6年(2024年)1月10日(水曜日)17時まで - 郵送先
郵便番号340-8550 草加市役所 自治文化部文化観光課 文学賞担当宛て
どちらの文学賞も共通となります。
最終選考委員
- 堀切 実(国文学者・早稲田大学名誉教授)
- 長谷川 櫂(俳人)
過去の受賞作品
過去の受賞作品は、草加文庫として市内公共施設等で販売を行っています。
注:詳細は担当までご確認ください。
このページに関する問い合わせ先
文化観光課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
文化振興係 電話番号:048-922-2968 ファクス番号:048-922-3406
観光交流係 電話番号:048-922-2403 ファクス番号:048-922-3406
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。