更新日:2020年7月20日
草加市と昭和村は、昭和60年の友好交流宣言から永年にわたって住民同士の友好交流を深めてきました。今年で、平成22年の姉妹都市提携から10周年を迎えました。これまでの交流の歴史を振り返りながら、昭和村の魅力をお伝えします。
昭和村の概要
昭和村の場所
昭和村は、福島県大沼郡の南部に位置し、周囲を1,000メートル級の山々で、手つかずの大自然がたくさんあります。
- 位置
東緯:139度38分
北緯:37度18分 - 面積
209.46平方キロメートル - 人口
1,232人(令和2年7月1日現在)
昭和村の名前の由来
1927年(昭和2年)11月23日に、野尻村と大芦村が合併し、昭和村となりました。昭和時代に入って誕生した村であることから、昭和村という名前になったといわれています。
昭和村の特産品
からむし織
カスミソウ
昭和村は、伝統織物の上布の原料となる、 「からむし(苧麻)」を栽培している本州唯一の村で、その糸で織ったからむし織が特産品です。現在は、カスミソウ栽培にも力を入れ、その出荷量はなんと夏秋期において全国1位です!
交通のご案内
姉妹都市交流のあゆみ
昭和56年(1981年)
当時の村長が草加市を訪れ、交流を申し出たことをきっかけに、スポーツ少年団や身体障がい者の団体などによる市民レベルでの交流が行われました。
昭和60年(1985年)
友好と親善の絆を強めようと、昭和60年(1985年)5月30日に「友好交流宣言」を調印しました。
平成22年(2010年)
25年間にわたり進めてきた友好交流をさらに親密なものとするため、平成22年(2010年) 7月17日に、昭和村からむし織の里フェアで「姉妹都市提携」を行うとともに、「災害時における相互応援に関する協定」を交わしました。
平成27年(2015年)
友好交流宣言から30年を迎えたことから、平成27年(2015年) 7月18日に「姉妹都市交流推進宣言」を交わし、更なる協調発展のため、交流を充実させていくことを確認しました。
令和2年(2020年)
姉妹都市提携から10周年!
両市村の交流を更に深めるため共同で記念品を制作するとともに、交流推進宣言書に調印する予定です。
昭和村と草加市との交流
昭和村
年間延べ約1,000人の草加市民が、四季折々に様々な表情を見せる昭和村で、豊かな大自然を体験しています。
体験ツアー
春・秋・冬の計3回開催する1泊2日のバスツアー。四季折々の昭和村を楽しめます。
からむし織の里フェア
毎年7月に開催される昭和村を代表するイベントで、草加市民を含め多くの人々で賑わいます。
注:令和2年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開催中止となりました。
自然教室
草加の小学生が昭和村の自然の中で、通常の学校生活では得難い貴重な体験をしています。
注:令和2年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止となりました。
草加市
昭和村の村民が村の特産品や季節の味覚をたくさん届けてくれます。採れたての山菜、野菜、えごま油(じゅうねん油)などを即売します。
春の味覚フェア
毎年6月上旬に草加駅東口駅前のカーソンプラザで開催。昭和村の新鮮な野菜や山菜汁を堪能できます。
注:令和2年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開催中止となりました。
田舎の野菜便
毎年7~11月に開催するイベント。昭和村産の野菜やお米、特産品などを出張販売します。
その他の交流イベント
草加さくら祭り・草加朝顔市・草加宿場まつり・草加ふささら祭りなどのイベントにも出店します。
注:令和2年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各種イベントの開催が中止となっています。イベント開催の際は、ぜひ昭和村ブースにお立ち寄りください。
姉妹都市昭和村へ行って泊まろう!
市民と村民の自主的な交流の機会を増やすため、草加市民を対象に補助対象宿泊施設の宿泊費用の一部を補助する「姉妹都市昭和村宿泊施設利用補助制度」を実施中ですので、ぜひご活用ください。
注:新型コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休館している宿泊施設がありますので、詳細は、各宿泊施設にお問合せください。
自然豊かな福島県昭和村での姉妹都市交流を通じ、充実した時間を過ごしませんか。
お問い合わせ
草加市自治文化部文化観光課
- 電話番号:048-922-2403
- ファクス番号:048-922-3406
関連リンク
- 福島県昭和村との交流
- 宿泊補助制度(外部サイトにリンクします)
関連ファイル
このページに関する問い合わせ先
文化観光課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
文化振興係 電話番号:048-922-2968 ファクス番号:048-922-3406
観光交流係 電話番号:048-922-2403 ファクス番号:048-922-3406
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。