メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
草加市

トップページ > 事業者・仕事 > 産業・農業支援 > 農業振興 > 枝豆栽培体験事業(種まきから収穫まで)

枝豆栽培体験事業(種まきから収穫まで)

更新日:2024年8月30日

令和6年度枝豆栽培体験事業が行われました

草加市農業振興協議会の事業で、草加市を代表する農産物である「枝豆」の栽培に取り組むことを通じて、
地場農産物への興味と理解を深めるとともに、食育への関心、都市農業への理解を高めることを目的として、
市内の小学校と連携し児童を対象とした「枝豆栽培体験事業(種まきから収穫まで)」を実施しています。
今年度は市内13小学校で、児童1,172名が参加しました。

【種まき】…5月中旬
5月に各小学校で枝豆の種まきを行いました。
枝豆種まき


【収穫】…7月中旬
7月に各小学校にて枝豆の収穫を行いました。
枝豆収穫
収穫した枝豆は、児童一人ひとりに分けておうちに持ち帰っていただいたり、
学校内で調理し、給食で児童に提供していただいたりしました。


【参加した小学校の感想】
「昨年はプランターでしたが、今年度は畑にまき、ほどよく収穫できました。
 児童も家庭で家族とおいしく食べられたようで、嬉しそうでした。」

「給食では豆嫌いで残したり減らす児童が多かったが、今回の枝豆調理実習では、全員が「おいしい」「おいしい」と食べることができた。
 今回の体験を通して、1枝豆のおいしさ 2自分たちで育てた食物への愛情 3みんなでいっしょに作業して食べる喜び
 を味わうことができ、教育的効果が大きかった。」

「今年度は、気候がよかったのか、環境がよかったのか、しっかりと育ちました。子供たちの貴重な経験となり、とてもよかったです。」

「草加の特産品である枝豆を、自分たちの手で栽培し収穫するという体験ができ、ふるさと草加への理解と愛着が深まったと感じました。」


今年度も猛暑日が続く中、各小学校で枝豆の収穫が出来るか不安でしたが、
しっかりと枝豆が育ってたくさん収穫できた、という感想が多くて良かったです。

来年度も枝豆栽培体験事業の参加をお待ちしております。

このページに関する問い合わせ先

都市農業振興課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
電話番号:048-922-0842
ファクス番号:048-922-3406

このページに関するアンケート