メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
草加市

トップページ > 卒業生紹介

卒業生紹介

更新日:2024年5月31日

卒業生照会

てしごとの庭(3ビズ2期生 細井晴美さん)

てしごとの庭1

2期生の細井さん(写真左)。ご主人(写真右)の経営する自転車屋さんの一角にオープンした店舗の前で。

受講のきっかけ

派遣社員として多忙な日々を送っていた時に、市内店舗で受講生募集のチラシを見つけたのが最初のきっかけです。「やりたかったことは、今やれることに変えられる」の文字に惹かれ、「これだー!」と体験ワークショップへの参加を決めました。
私は趣味でドライフラワーアレンジメントを学んでいます。子どもが幼い頃は、子どもを幼稚園に送り届けた後に講師の方を自宅に呼び、地域の方と一緒にドライフラワーアレンジメントを学びました。その時の地域の方と過ごす時間がとても楽しくて。いつか自分もドライフラワーアレンジメントで地域の人がつながる場所を作りたいと考えていました。
体験ワークショップで説明を聞いて、その夢を叶えたい気持ちと受講したい気持ちがさらに強くなり、ワークショップ終了後、思わず運営スタッフの方に受講への熱意を語ってしまいました。

受講の感想、受講を終えて

回を重ねるごとにやりたいことが具体化していったのを覚えています。
卒業後は、同期のみのりんから「シェアアトリエつなぐば」での出店のお誘いを受けました。緊張と不安でいっぱいでしたが、チャレンジしてみることにしました。
当時は「シェアアトリエつなぐば」も始動したばかりの時で、つなぐば家守舎のメンバーが草加での新しい場づくりのため日々努力しているのを近くで見ていて、「自分も頑張らなくちゃ」と勇気をもらっていました。
「シェアアトリエつなぐば」の一角に店舗を置かせてもらったことで、新しい出会いもありましたし、濃密な時間を過ごすことができました。つなぐば家守舎の直さん(つなぐば家守舎代表取締役 小嶋 直氏)、みのりんにはとても感謝しています。

現在について

店舗のオープン

現在は、つなぐばを卒業し、主人が経営する自転車屋さんの一角に念願の店舗をオープンしました。
こだわった部分はたくさんあるけれど、強いて言うならば、祖母のかせくり機や祖父の書道の道具、杉戸にある「ひとつ屋根の下」を改装した時の廃材や、金明町にあるカフェ「ツネ」の移転前の店舗にあった装飾も取り付けました。自分にかかわる人たちみんなに見守っていてほしい、という思いも込めて店舗の一部にしました。
それから、先代の頃から地域の方に愛されている主人の店の雰囲気は壊さないよう、油と花を融合させるのは大変でした。

てしごとの庭3 てしごとの庭4

店舗オープンにいたった経緯

つなぐばでの営業は大切な経験でしたが、思うように制作時間がとれず、悩んだ時期もありました。そこで、出店2年目からは勤務日数を減らして制作時間を増やして対応していました。
そんな時、新型コロナウイルスの影響で緊急事態宣言が発令されたことで「シェアアトリエつなぐば」での営業がお休みになり、自宅での制作時間が増えました。制作に没頭するうちにどんどん新しいアイディアが溢れてきて、ワクワクが止まらなくなりました。そこで、「私のワクワクは常に進化し続けることなんだ」と気づき、自宅近く、お父さんの自転車屋の一角に店舗を構えることを決意したのです。
これからは、店舗「てしごとの庭」から、ワークショップなどを通じて地域の人とワクワクした時間を過ごしたいと考えています。

受講を検討している人へ

普通の会社員だった私が、漠然と描いていた夢を叶え、お店をオープンすることができたことに自分でも驚いています。3ビズに出会っていなかったら、絶対実現出来なかった!と強く感じています。本気で成功させようと寄り添ってくれる講師の方、市の方がいて、ワクワクの種まきをし続けてくれたんです。そしてかけがえのない仲間がいてくれることで不安が解消され、勇気もパワーも注入されました。支えてくれる人たちのおかげで、自分の力以上のことができ、夢が叶ったのだと思います。
3ビズの仲間たちは、年齢も進むペースも違う人たちばかりですが、みんな違っていても認めあえる人たちです。そんな仲間に出会えたことに心から感謝しています。
「〇〇ちゃんママ」から脱して「自分」になれる!3ビズはそんな暮らしへの第一歩でした。

店舗情報

てしごとの庭

住所

東京都足立区3-17-1(細井サイクル内)

営業日

インスタグラムからご確認ください。
teshigotononiwa
https://instagram.com/teshigotononiwa?igshid=YmMyMTA2M2Y=

営業時間

午前11時30分から午後3時30分まで

プラスヘルシーおやつ時間(8期 中田亜希子さん)

あきちゃん1
(写真撮影 池田英樹)

受講のきっかけ

子どもの幼稚園からのお手紙で3ビズ講座を知り、これまで考えていた夢を草加で実現してみたい、と思い切って申し込みました。

受講の感想

受講してみると、自分の好きなことや得意なことを本気で見つめなおし、実際のビジネスへ形作っていくことの難しさ、そしてやりがいを感じることができました。
ひとりでは困難なことも、講座で講師のみなさんや仲間と出会えたことでひとつひとつ乗り越えていくことができました。

現在について

3ビズを受講して4年が経ちます。小さくですが自分や家族を大切にしながらも続けて来れたことがとても嬉しいです。
私の3ビズ名は「プラスヘルシーおやつ時間」。娘が苦手な食材を毎日食べるおやつで補えたらいいなと栄養をプラスしたおやつと自家製酵母パンを商品化して提供しています。これからはオーダー菓子やパンの販売も行っていきたいと考えています。
あきちゃん4あきちゃん5

受講を検討している方へ

好きなことや、夢がある。それがたとえ、得意なことや経験のあることでなくても、ぜひ3ビズ講座を受けて踏み出してほしいです。
私も、この講座で、一人では到底たどり着けないところまで導いてもらいました。家族もだんだんと理解し、講座最終回では家族みんなで出店を応援してくれました。分野は違えど助け合える仲間ができ、好きが仕事につながる希望のもてる講座です!
あきちゃん2 あきちゃん3

プラスヘルシーおやつ時間 インスタグラム
アカウント名

oyatsu_jikan
https://instagram.com/oyatsu_jikan?igshid=YmMyMTA2M2Y=

 ユルムラボ(18期 イワデエリさん)

ユルムラボ3
18期イワデエリさん。(3ビズでのニックネームは「うーたん」)

受講のきっかけ

私は現在子育て中です。子どもが幼かった頃、毎日の子育てがいっぱいいっぱいで大変さを感じていました。  
私は長年アートと子どもに関するNPOに勤めていたのですが、職場から遠い草加市に引っ越したことや、子どもが3人になったことをきっかけに退職しました。
退職後、子育て中のママをサポートできる「何か」をして地域の子育てに関わっていきたい、という思いが膨らみ、私のこれまでの経歴ぜんぶを合わせてできることは何か、漠然とイメージを持つようになりました。ただ、それは自分一人では叶え方もわからない、夢のようなものでした。
そんな中、「3ビズ」の募集を目にして、「やりたいことや得意なことから社会にアクションをとる」という内容に惹かれて、一歩踏み込んでみようと思ったのがきっかけです。

受講の感想

受講して本当に良かったです。講座の内容はもちろんですが、何よりも同期の仲間と、先を行く先輩方とに出会えたことが自分の力になっています。
みんながそれぞれチャレンジの実現に向けて突っ走るんですが、悩んだり迷ったりしたときには意見を出し合い助け合う。「それすごくいいじゃん!」「もっとこうしたらどう?」「やってみる!」前向きな言葉がびゅんびゅん飛び交うのが3ビズです。講座の中でたくさん相談し合いましたが、それが3ビズを卒業した今でもその関係性がずっと続いているし、先輩方との出会いも広がり続けていることが本当に有難いです。

現在について

3ビズ卒業と同時に「ユルムラボ」という屋号で活動を始めました。
子育てママへ想いを向けて、ママ向け、あるいは親子一緒にできる、工作のような、アートのようなワークショップをしています。ママが「ちょっと疲れちゃったな」と感じたときに、気軽に気分転換に来てもらえる場になりたいので、まずは皆さんに知ってもらうために、屋外マーケットで出店したり、子育て支援施設でPRしたり、できることを考え一歩一歩進めています。今後の計画も、広報も直近の出店準備も、だまだ試行錯誤しながら全て自分一人で進めるので、作業量のバランスをとるのが今の課題です。
今後の目標は、助産院や産科病院、子育て施設の中で、産前産後ママや乳幼児のママへ向けた気分転換のためのワークショップを、子育て支援の一環として定期的に開催できるように道を作りたいです。

ユルムラボ11 ユルムラボ0629 

ユルムラボ1  

受講を検討している人へ

私もまだまだ試行錯誤で悩みながら進む日々です。でも、3ビズ受講以前に比べるとよほど自分らしい時間を過ごせています。我が子の10年後を楽しみにしているけど、自分の10年後も負けてらんないぞ、って思っています。3ビズの手を借りて5年後10年後の自分が楽しく生きている姿を想像して、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

ユルムラボ インスタグラム
アカウント名
yurumulab
https://www.instagram.com/yurumulab/


chicori(ちこり) 【3ビズ2期生 さっちん(廣政幸子)さん】

さっちん3

受講のきっかけ

ちょうどインターネットで犬服の販売をしはじめた頃でした。
好きなことを“仕事”にしたい。と夢見ていた時に、まさに運命の出逢い!!
公民館に貼ってあったポスターを見つけ、ワクワクしました。
「なかなか前に進まない私の背中を押して~」と体験講座に申し込んだのがきっかけです。

受講の感想、受講を終えて

自分自身のワクワクに、こんなに真剣に向き合ったことは初めてでした。
環境も年齢も違う仲間が集まって、お互いのビジネスに対しても「yes and」でとことん向き合う。子育て中の私にとっては、とにかく楽しく贅沢で充実した時間でした。
ビジネスとしての一歩を踏み出すことができたこと、今も続く大切な仲間(講師も受講生も)と出逢えたこと。受講できて本当に良かったです!

現在について

子供が中学生になったタイミングで開業し、本格的にビジネスをスタートしました。
「chicori」という屋号でペットグッズの製作販売をしています。
4年前には、4,6,10期の仲間たちと共に「いぬとわたし」プロジェクトもスタート。
「~いぬとわたしが共に幸せを感じる ひとコマを~人と動物とがやさしく共生するまちづくりのmovementを!」をテーマに活動しています。
現在は「いぬのおまつり」というDOGイベントを草加・越谷で開催しています。
毎回、驚くほどのワンちゃん&ご家族様が集まり、愛いっぱいの幸せすぎる時間を過ごさせてもらっています。
チームメンバー以外の3ビズ仲間も、いつも応援に駆けつけてくれて、心強くて有難くて感謝しかないです!!涙
今後は、犬の社会問題解決や、さらなる夢の「ビレッジ構想」にむけて、仲間と共に前進していきたいです。
さっちん2 さっちん0

受講を検討している人へ

何かやってみたい!とフンワリでも思っている方は、ぜひ一歩踏み出してみてください。
私ももちろん、多くの卒業生たちが「人生が変わった」と実感しています。
少々大変な事があっても好きな事なら頑張れちゃうんです。支えてくれる沢山の仲間もいます!寄り添ってくれる講師や市の方もいます!
そして、楽しそうにイキイキと活動している姿をみて、家族もいつのまにか巻き込まれてくれます。笑(今ではかなりの戦力です!)
きっと、1年後、3年後、5年後…には、想像もしていなかった景色がひろがっていると思います。

さっちん1

chicori(ちこり) 関連リンク
chicori(ちこり)【インスタグラム】

アカウント名 chicori_dogs
https://www.instagram.com/chicori_dogs/

いぬとわたし【インスタグラム】

アカウント名 inuto_watashi
https://www.instagram.com/inuto_watashi/


ラッピング専門店wraPPPer(ラッパー)【8期 小久江 静香さん】

おぐえ1 おぐえ2-1 おぐえ2−2

受講のきっかけ

 2018年、Facebookのお友達の娘ちゃんが「しごと体験!ファッションデザイナー教室」に参加していて、そのネーミングと講座内容がユニークが今まで出会ったことがない感覚の講座内容だったので、すごく気になり「しごと体験!ファッションデザイナー教室」を調べていくと、「わたしたちの月3万円ビジネス」のサイトに辿り着いたんです。3ビズのサイトを隅々まで見てみると、びっくりしたのが3ビズの体験会の1週間前、申し込み締め切りが翌日か2日後ということでした。なんとなくのカン!が働いてそのまま体験会に申し込みました。
 申し込んだ理由は他にもちゃんとあって、2009年に(一社)全日本ギフト用品協会ギフトラッピングコーディネーター講師の資格をとったもののラッピングをやりたい人がどこにいるのかわからず、ラッピング以外のことでワークショップやクリスマス会などを企画運営していました。(アーティフィシャルフラワーリースのワークショップなど)資格をとったものの活かしきれず、でもラッピングを捨てきれずにいた自分をどうにかできないかと思い、受講を決めました。

受講の感想

 自己啓発セミナーに近いのかなと思っていたのですが、全く別物でした。YES!andの共通認識をもち、ひたすらに自分の感覚に素直に、違和感やこれは嫌だ。と思う気持ちも自分の大切な感覚なんだと気付き、仲間と共にお互いを応援支え合いながら自分は何が好きなのか何がしたいのか、みんなはどうなのかな。とか、違うことを素直に認めながら過ごす、すごく大切な時間だったと思っています。

現在について

wraPPPer(ラッパー)オーナー、日本水引クリエイト協会代表として活動しています。
2023年5月10日浦和駅徒歩30秒という好立地の場所でラッピング専門店wraPPPer(ラッパー)をオープンしました。持ち込みのラッピング承り、 ラッピングペーパー・包装資材販売、水引資材販売、ラッピング・水引教室の開催もしています。
更に、同時期から草加市のふるさと納税返礼品にも水引教室の体験チケットを登録し、現在も掲載されています。

おぐえ3 おぐえ4-2 おぐえ4-1

受講を検討している方へ

「やりたいこと自体がない」「パートでもしようかな」と思っているママさんにこそ受講してみて欲しい!「私なんて」が口癖な人!どんな未来が待っているか思いもよらない展開が待ってるはず!
私だって、まさか自分がラッピング専門店をするなんて受講した時は思いもよらなかったんです。
仲間と一緒、話せる人がいる。悩みを共有しながら進んでいけるこの3ビズのコミュニティは最高です。

おぐえ5

ラッピング専門店wraPPPer(ラッパー) 関連リンク
ラッピング専門店wraPPPer(ラッパー)【インスタグラム】

アカウント名:wrappper_
https://www.instagram.com/wrappper_

ラッピング専門店wraPPPer(ラッパー)【HP】

 https://iworkindependently.info/wrapper-ogueshizuka-profile/

 ChillaxBallet【22期 あさみん(高橋 亜佐美)さん】

あさみん3

受講のきっかけ

2018年に草加3ビズを卒業した『島×ヨガ』のみゆきちゃん@shima.yogaから受講の様子を聞いたことがあり、ずっと気になっていました。正社員で働いていた職場からいつか脱したいと思いながらなかなか行動に移せず、自分は何をどうしたいのか、と思い悩んでいた時に、無料体験ワークショップを見つけ、とりあえず申し込んでみることにしました。

受講の感想

フルタイムで仕事をしながら有給を使って月1回の講座を受けていたのですが、毎回がとても楽しみでパワーを蓄えて帰宅していました。大人になってこんなに自分のことを深く掘り下げて考えることができたのは貴重な体験だったと思います。
毎回受講講座の冒頭で確認する″3ビズのグランドルール″が5つあるのですが
1.何よりもワクワクを大切にする
2. [Yes,and」で受け止める
この2つのこの言葉のおかげで受講中はもちろん、今もとても楽に思考することができるようになりました。
そして受講での一番の収穫は、苦楽を共にした22期の仲間と繋がれたことです。卒業後も活動を応援し合い、定期的にミーティングを開いて顔を合わせています。

現在について

『ChillaxBallet』という屋号で、大人初心者向けのバレエ教室を開催しています。
運動指導の仕事を14年間行ってきた経験と、大好きなバレエで、自宅でなるべく長く生き生きと生活が続けられるように体力を培って、柔らかくて前向きな気持ち作りをバレエを楽しみながら一緒に行えたらと思っています。
2023年3月11日の卒業マルシェで野外体験教室を開催しました。その際に来てくださった方やInstagramを見た方などから少しずつ参加くださる方が増え、現在は月に8回教室を開催しています。まだまだ参加人数は安定していませんが、来ていただけることが本当にありがたく、予定時間をオーバーしてしまうこともしばしばです。
現在は、シェアアトリエつなぐば、新田駅前のコーヒーショップツネさんでレッスンを行っています。今後は吉川市内での開催を計画中です。
あさみん5 あさみん2 

受講を検討している人へ

3ビズのコンセプトにもあるのですが
・踏み出したいけど自信がない、応援しあえる仲間が欲しい人
・いつかは好きなことを仕事にしたい、という夢がある人
このどちらかが響いているあなたは今が受講するタイミングではないかと。このメッセージが一歩踏み出す勇気になれば、と思います。踏み出してみないと夢が夢のまま人生が終わってしまうかもしれません。生活全てを支えられる収入にはならないけれど、好きなことに関われる時間が増えて、このことが人生を支えてくれるかもしれません。一歩踏み出した後は3ビズの仲間と試行錯誤する、という楽しい時間が待っています(^^♪ 私もまだまだ試行錯誤中でこの先のことはわかりませんが、素敵な経験の一つとなると思います。
あさみん1

ChillaxBallet 関連リンク
ChillaxBallet 【インスタグラム】

アカウント名:chillaxballet
https://instagram.com/chillaxballet?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA

ChillaxBallet 【lit.link】

 lit.link/chillaxballet

 

もっと詳しく知りたい

3ビズ公式ホームページ(外部サイトに接続します)から。

お問い合わせ

 草加市自治文化部産業振興課商工係

  • 住所
    草加市高砂1-1-1
  • 電話番号
    048-922-3477
  • ファクス番号
    048-922-3406
  • メール
    sangyosinko○city.soka.saitama.jp(○は@に置き換えてください)

このページに関する問い合わせ先

産業振興課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
商工係 電話番号:048-922-3477 ファクス番号:048-922-3406
リノベーションまちづくり推進係 電話番号:048-922-0839 ファクス番号:048-922-3406

このページに関するアンケート