更新日:2025年11月1日
草加市特別職報酬等審議会は、市民、事業者、学識経験者など10人で組織し、市議会議員や市長、副市長、教育長、病院事業管理者、各種審議会委員などの特別職の報酬等に関する事項について調査審議するために設置されたものです。特別職の報酬等について意見を述べ、検討していただく市民委員を募集します。
| 応募資格 |
次に掲げる要件のすべてに該当する方 |
|---|---|
| 募集人数 | 1人 |
| 任期 | 令和8年1月1日から2年間 |
| 会議回数 |
年2回程度(開催時刻:原則として平日の午前もしくは午後) |
| 報酬 | 1会議につき7,000円(税・交通費込み) |
| 応募方法 |
審議会等委員応募用紙又は市販の原稿用紙(A4サイズ横書き)、Eメールにより次に掲げる事項を記載してお送りください。 注:審議会等委員応募用紙は、市役所職員課・情報コーナー、サービスセンター、コミュニティセンター、勤労福祉会館、公民館・文化センター、中央図書館で配布しています。なお、重複して審議会等の委員となることはできません。複数の審議会に申し込むことはできますが、他の審議会等の公募委員に決定された時点で、申込みは自動的に取下げとなります。 |
| 応募期限 | 令和7年11月30日(日曜日)までに持参、郵送(〒340-8550草加市高砂1-1-1職員課宛て)、ファクス又はEメール(shokuinka@city.soka.saitama.jp)で応募してください。(郵送の場合は、同日の消印まで有効とします。) |
| 選考方法 | 所定の事項が記載された審議会等委員応募用紙などと、指定したテーマ・字数で書かれた小論文をもとに選考します。選考の結果人数が募集人数を超えたときは、公開抽選により委員1人を決定します。公開抽選となりますので、応募者氏名については、公表されますので、ご了承ください。抽選結果は、応募者全員に通知します。 |
| 公開抽選 | 令和7年12月12日(金曜日)午後2時から草加市役所本庁舎西棟3階会議室3A3Bで行います。 選考された人数が募集人数を超えないときは、抽選は行いません。 |
このページに関する問い合わせ先
職員課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
給与厚生係 電話番号:048-922-0985 ファクス番号:048-922-3098

PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。