更新日:2024年3月1日
令和6年度に実施する職員採用試験(選考)について、募集職種・日程等を公表しましたので、お知らせします。なお、各試験の詳細については、後日公開予定の募集要項で必ず確認してください。
職種によりSPI3試験を導入するなど、特別な公務員試験対策をしなくても受験することができます。
職種、受験資格等
職種 | 年齢要件 | 受験資格等 | 試験内容 | 1次試験日 | 募集要項公開日 | 受付期間 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
6月実施 (第1回) |
事 務 (大学卒) 【令和7年4月1日付採用】 |
平成8年4月2日以降に生まれた者 | 学校教育法による大学以上を卒業又は令和7年3月までに卒業見込みの者。 | 【1次試験】論文、SPI3(基礎能力検査・性格検査) 【2次試験】面接試験 【3次試験】面接試験 |
【論文】 令和6年6月9日(日曜日) 【SPI3】 令和6年6月10日(月曜日)~6月23日(日曜日)のいずれか1日 |
令和6年4月中旬頃 | 令和6年4月19日(金曜日)~5月9日(木曜日) |
事 務 (社会人経験者1) 【令和6年10月1日付採用】 |
平成元年4月2日から平成8年4月1日までに生まれた者 | 学校教育法による高等学校以上を卒業した者で、民間企業等における業務従事歴が平成28年4月1日から令和6年5月1日までの期間において、3年以上ある者。 | |||||
事 務 (社会人経験者2) 【令和6年10月1日付採用】 |
昭和59年4月2日以降に生まれた者 | 学校教育法による高等学校以上を卒業した者で、民間企業等における業務従事歴が平成18年4月1日から令和6年5月1日までの期間において、11年以上ある者。 | |||||
社会福祉士 【令和6年10月1日付採用】 |
昭和54年4月2日以降に生まれた者 | 試験申込時において社会福祉士資格を有する者。 | 【1次試験】論文、SPI3(基礎能力検査・性格検査) 【2次試験】面接試験 |
||||
社会福祉主事 【令和6年10月1日付採用】 |
昭和54年4月2日以降に生まれた者 | 試験申込時において、社会福祉主事任用資格を有する者。 | |||||
保健師 【令和6年10月1日付採用】 |
昭和54年4月2日以降に生まれた者 | 試験申込時において保健師免許を有する者。 | 【1次試験】論文、SPI3(性格検査) 【2次試験】面接試験 |
令和6年6月9日(日曜日) | |||
保健師 【令和7年4月1日付採用】 |
昭和54年4月2日以降に生まれた者 | 試験申込時において保健師免許を有する者又は令和7年3月までに同免許を取得見込みの者。 | |||||
9月実施 (第2回) |
事務(大学卒) 【令和7年4月1日付採用】 |
平成8年4月2日以降に生まれた者 | 学校教育法による大学以上を卒業又は令和7年3月までに卒業見込みの者。 | 【1次試験】論文、SPI3(基礎能力検査・性格検査) 【2次試験】面接試験 【3次試験】面接試験 |
【論文】 令和6年9月22日(日曜日) 【SPI3】 令和6年9月23日(月曜日)~10月6日(日曜日)のいずれか1日 |
令和6年7月下旬頃 | 令和6年7月30日(火曜日)~8月20日(火曜日) |
事務(短大卒) 【令和7年4月1日付採用】 |
平成14年4月2日以降に生まれた者 | 学校教育法による短期大学を卒業又は令和7年3月までに卒業見込みの者。 | 【1次試験】教養試験、論文、SPI3(性格検査) 【2次試験】面接試験 【3次試験】面接試験 |
令和6年9月22日(日曜日) | |||
事務(高校卒) 【令和7年4月1日付採用】 |
平成16年4月2日以降に生まれた者 | 学校教育法による高等学校を卒業又は令和7年3月までに卒業見込みの者。 | 【1次試験】教養試験、作文、SPI3(性格検査) 【2次試験】面接試験 【3次試験】面接試験 |
||||
事務(社会人経験者1) 【令和7年4月1日付採用】 |
平成元年4月2日から平成8年4月1日までに生まれた者 | 学校教育法による高等学校以上を卒業した者で、民間企業等における業務従事歴が平成28年4月1日から令和6年7月1日までの期間において、3年以上ある者。 | 【1次試験】論文、SPI3(基礎能力検査・性格検査) 【2次試験】面接試験 【3次試験】面接試験 |
【論文】 令和6年9月22日(日曜日) 【SPI3】 令和6年9月23日(月曜日)~10月6日(日曜日)のいずれか1日 |
|||
事務(社会人経験者2) 【令和7年4月1日付採用】 |
昭和59年4月2日以降に生まれた者 | 学校教育法による高等学校以上を卒業した者で、民間企業等における業務従事歴が平成18年4月1日から令和6年7月1日までの期間において、11年以上ある者。 | |||||
社会福祉士 【令和7年4月1日付採用】 |
昭和54年4月2日以降に生まれた者 | 試験申込時において社会福祉士資格を有する者。 | 【1次試験】論文、SPI3(基礎能力検査・性格検査) 【2次試験】面接試験 |
||||
社会福祉主事 【令和7年4月1日付採用】 |
昭和54年4月2日以降に生まれた者 | 試験申込時において、社会福祉主事任用資格を有する者又は令和7年3月までに同資格を取得見込みの者。 | |||||
保健師 【令和7年4月1日付採用】 |
昭和54年4月2日以降に生まれた者 | 試験申込時において保健師免許を有する者又は令和7年3月までに同免許を取得見込みの者。 | 【1次試験】論文、SPI3(性格検査) 【2次試験】面接試験 |
令和6年9月22日(日曜日) | |||
1月実施 (第3回) |
採用予定人数に達しない職種について追加募集を行う場合があります。なお、試験を実施する場合は11月下旬~12月上旬頃に募集の詳細を発表します。 |
注:令和6年度内においては原則1度まで試験を受験することが可能です。ただし、上記の表に記載の無い職種(今後新たに募集する職種)については、この限りではありません。
(例1)上記の表に記載のある6月実施(第1回)の職種を受験した場合は、9月実施(第2回)の申込みは原則できません。ただし、9月実施(第2回)のうち、上記の表に記載が無い職種は受験することができます。
(例2)上記の表に記載のない6月実施(第1回)の職種(今後新たに募集する職種)を受験した場合は、9月実施(第2回)においては、上記の表に記載のある職種及び記載の無い職種(今後新たに募集する職種)どちらも受験することができます。
注:1月実施(第3回)を実施する場合は、6月実施(第1回)又は9月実施(第2回)の受験の有無にかかわらず受験資格を満たす方はすべて受験することができます。
注:令和6年度(土木・建築通年募集枠)を受験された方は、上記の表に記載のある職種への申込みをすることができません。ただし、上記の表に記載のない職種(今後新たに募集する職種)は申込みをすることができます。
注:受験資格、日程等は変更となる場合があります。詳細については、試験の受付開始前に公開される募集要項を必ず確認してください。
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。