更新日:2024年3月21日
総務省では、携帯電話ショップ等を中心に全国1,800か所程度において、スマートフォンの基本的な利用方法から、スマートフォンによる行政手続きの方法まで無料で学べる「デジタル活用支援講習会」を開催しています。
講習会について
-
スマートフォンの電源の入れ方からの操作方法や、マイナンバーカードを活用したデジタル行政手続きの方法など、様々な講座があります。場所によって行っている内容が違うので、詳しくは各実施団体へお問い合わせください。
-
講座内容によっては、持参するものがある場合があります。
-
全ての実施団体にて、全ての講座を取り扱っているわけではありません。
-
講習会は無料で開催されます。
-
講習会で商品やサービスを販売することはありません。
-
受講者の年齢に制限はありません。どなたでも受講できます。
- 受講回数の制限はありません。何回でも受講できます。
草加市内の講習会開催情報
草加市内の携帯電話ショップで講習会が開催されています。
開催情報(外部サイトに移動します)を確認し、受講の予約をする場合には、各実施団体の電話予約番号またはWeb予約画面より申し込みください。
-
開催予定は、予期せず変更となる場合があります。
-
開催情報は、毎月末に1回、翌月分と翌々月分が更新されます。
-
より詳細な情報が必要な場合は、実施団体検索(外部サイトに移動します)から、各実施団体のホームページを確認してください。
デジタル活用支援推進事業
- 事業についての問い合わせ先
日本データ通信協会 デジタル活用支援センター 電話:03-5974-0129

このページに関する問い合わせ先
情報推進課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
デジタル政策係 電話番号:048-922-0176 ファクス番号:048-922-1294
情報システム係 電話番号:048-922-0794 ファクス番号:048-922-1294
IT・市民サービス推進室 電話番号:048-922-1974 ファクス番号:048-922-1294